令和7年度埼玉県公立高校入試の結果発表
令和7年3月6日。
今年もインフルエンザやコロナが入試前に流行り、誰もが対策に苦慮した
令和7年度公立高校入試の結果発表がありました。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室においても、
高熱による体調不良により、2月26日の入試を受けることができず、
3月3日の追試験に臨んだ生徒もいました。
合格発表日は、本当に緊張する日ではないでしょうか。
その中で、
嬉しい報告が続々と来ました。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は
個別塾生徒数No.1(神奈川)
日本全国250校展開のSOUEIグループ
そして
「戸塚安行・東川口地域」のお子様を指導して10年以上の【地域密着教室】です。
地域密着教室ですので、
埼玉県公立入試制度、私立高校情報に詳しいのはもちろんのこと、
通いやすい位置にある南北線沿線の都内私立高校情報にも精通しており、
進路指導、
各種情報収集・提供に好評を頂いております。
だからこそ、
開校以来【10年以上通算】第一志望合格率
・公立高校98%以上(大手塾平均80%台)
・私立高校100%
という実績を出しています。
本日の公立高校入試の結果をもって
中三生の合格高校・進学校が確定したので、
ご報告致します。
今年の個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
公立高校第一志望合格率 100%
私立高校第一志望合格率 100%
でした。
皆、よく頑張りました!
戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、
戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。
小学生は
戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達
個別塾生徒数No.1(神奈川)の「SOUEIグループ」
戸塚安行・東川口の地に開校し10年以上の地域密着教室
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
皆さまからのご紹介を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。
中三生全員進路決定!様々な学力の生徒たち
下記で載せる合格高校を見て頂くとわかりますが、
合格高校の学力差が大きいのが分かると思います。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
入塾テストを設けておりません。
それは、
学習が得意なお子様・苦手なお子様、
等しく、
変わるチャンスがあるからです。
今年の学力差の大きい合格高校実績は、
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室が、
✅勉強が得意なお子さま
✅勉強が苦手なお子さま
まさに、
お子さまそれぞれの学力に合わせた
「子」別指導を行っている
ということが分かると思います
「学習が得意なお子さま」から「学習が苦手なお子さま」まで
変わりたい!と思うご家庭がありましたら、
下記、問合せフォームより、無料体験授業にお申込みください。
なお、
最適な指導を行うため、定員制を設けております。
特に新中三生に関しては、
生徒数が多いため、残り僅かで定員締め切りを行います。
また、
中三になってから頑張る!では遅いのが、
埼玉県公立高校入試です。
(当日の学力結果だけではなく、中学校3年間の内申点を使用するため)
新中二生・中一生に関しては、
中三になってから、
もっと早くやっていればよかった・・・
とならないよう、
学習の開始が必要です。
私立高校第一志望が増加
思い返せば、現高三生世代。
コロナ禍の影響で
公立高校希望が増えるのではないか?と思った時期もありました。
しかし、
・大学入試改革による混迷
・高校の私学助成金の拡充
もあり、
柔軟な対応・シッカリと見てくれるという安心感・進学実績、
こういった所を見る方が多く、
私立単願者が激増しました。
生徒が集まれば教室が足らなくなる。
収容限界があるので、何をするか?
基準を上げる。
昨今、この繰り返しで、
各私立高校の基準が大きく上がっています。
高倍率だった埼玉県公立高校入試とその対策
下記部分から変更必要・・・・下記は昨年記事・・・。
今年度の公立高校入試は、
【県全体では】
1.10倍となり、昨年の1.12倍よりも倍率が下がりました。
但し、県全体であり、
子どもの多い、
さいたま市・川口市・草加市・越谷市の高校は
1.10倍よりも高い倍率の高校がほとんどでした。
また、今年の特徴として、
昨年は
専門学科の倍率が軒並み高く、
AI・ロボット時代に向けて、
なんでもかんでも普通科が良いという考え方が少しは減ったのかな?と思ったのですが、
今年は、
専門学科の倍率が軒並み低く、
普通科の倍率が上がりました。
埼玉県南部地域で言えば、
昨年低倍率だった
草加西・川口青陵といった高校の倍率が跳ね上がりました。
埼玉県トップクラスに位置する高校は例年通り高い倍率。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室で受験した生徒で言えば、
浦和第一女子高等学校もそうですね。
理数科の人気は健在で、
今年も2.10倍・2.05倍という高倍率高校も!
また、今年の南部地域の目玉は、
川口市立高校の倍率返り咲きとそれに伴う川口北高校の例年並みへの回帰でしょうか。
昨年の川口北高校は
普通科倍率上位校となり、第6位の高倍率という高倍率。となりました。
川口市立高校普通科:一昨年1.93倍 ⇒ 昨年1.26倍 ⇒ 今年1.64倍
川口北高校:一昨年1.27倍 ⇒ 昨年1.45倍 ⇒ 今年1.28倍
他にも
昨年爆上げした県立川口高校(通称川高)。
昨年よりも下がりはしたものの
埼玉県南部の人気公立高校として定着したと言えます。
県立川口高校:一昨年1.18倍 ⇒ 昨年1.34倍 ⇒ 今年1.25倍
このように
公立高校で高倍率になると、
中一からシッカリと
準備(内申点=通知表の数字を取る)をしていないと合格できません。
なぜなら、
埼玉県公立高校入試は
「当日の点数」+「調査書点(主に通知表学年数字)」の合計
で合否が決まるからです。
より、
調査書点(主に通知表の学年数字)」が足りないということは、
100m走を150mの位置から走ることにもなるからです。


合格おめでとうございます!
<公立高校合格>
浦和第一女子高校
草加高校
越谷総合技術高校流通経済科
川口東高校
草加西高校
川口青陵高校






今年は
埼玉県公立高校最高クラスに位置する「浦和一女」と呼称される
浦和第一女子高等学校合格をはじめ、
同じ高校に合格・進学する生徒が、複数の高校であり、
公立進学先高校数としては少なめで、上記6校でした。
中には、
公立高校入試当日、高熱により入試を受けることができず、
追試験日程で受験した生徒もおり、
多彩な公立高校入試でした。
また、
「私学助成金の拡充」や「特待生合格」もあり、
私立単願が多い年でもありました。
<私立高校>
淑徳与野高校:SS類
京華女子高校:特奨コース(特待生Ⅰ)
桜丘高校:グローバルスタディーズコース
浦和学院高校:文理選抜スポーツ特待
武南高校:進学コース
叡明高校:進学コース
東京成徳大学高校:進学選抜・進学
瀧野川女子高校:特進・進学
国際学院高校:進学・食物調理
秀明英光高校:進学
武蔵野星城高校














今年の中三生は、
スポーツと勉強を両立させた生徒も多い年でした。
強豪部活やクラブチームに通っている生徒が通いやすいのも
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の特徴のひとつですが、
それを体現するような結果と言えます。
中三生が学習は勿論の事、学習以外も、セルモ戸塚けやき通り教室で学んだ事
塾長である私は、塾一筋〇十年ではありません。
上場企業・公務員・医療グループ等々、
職種の違う転職をする中で、
人材教育に携わっておりました。
その中で、
学力・学歴が高くても
自分でどうすればいいのか?を思案する事が出来ず、
社会人として通用せず、ドロップアウトする大人を沢山見てきました。
その明確な傾向として、
学生時代に
単なる手取り足取りの教育を受けてきた大人でした。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の開校理念は、
学習を通じて社会で活躍し続ける大人になる訓練をしてもらう
というのが第一位にあります。
具体的には、
学習を通じて、
学力アップは当然の事、
勉強の仕方・物事の捉え方・支えてくれている方への感謝
を学んで頂くよう指導しています。
それが、
あなたの大切なお子様が
社会人になっても活躍し続ける事が出来る経験であり、訓練となります。
今年の中三生も
学習を通じて様々な事を学んでくれました。
一部ですが、中三生の声をご紹介。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の特徴ですが、
勉強方法に関して書いた生徒が、実に多いのがわかります。
言うなれば、
「釣った魚を与えるのではなく、魚の釣り方を指導する」
これを身につけなければ、いつまで経っても【自立】ができません。
自立がなければ、
高校・大学・社会人と生き抜くことができませんからね。
中には「会話ができる」と書いてある生徒がいますが、
ここで言う「会話」というのは、勉強方法や意識の持ち方です。








魚の釣り方を教えるということは、
それがなぜ行われて、何を意味するのか?を指導する必要があります。
また、
大人社会では、手取り足取り指導してくれる環境はありません。
そういったことも指導しています。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
1対2といった学習方法ではありませんが、
自らで自らの課題を学習してもらいながらも、
自分ではどうにもわからないことは、講師が直接指導します。
また、残念ではあるのですが、
塾業界の講師には、
講師である自分自身が「勉強が」できるということもあり、
「こんなこともできないのか?!」
と言ってしまうような講師が多いのが現状です。
それは大きな間違いであり、
子どもは自分ではどうすればよいか?が、
まだわからないので、塾にきているわけなので、
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室には
そういった上から目線講師はいません。



中学生が一番長く学習しているのは学校の授業。
この学校の授業を生かさなければ、
成績アップは非効率になります。
逆を言えば、それができれば、効率の良い学習が可能。
普段は予習を行いつつ、
学校の授業が止まるときは復習をして身につけ直す。
それを実感した言葉。高校では自分で学習することができるでしょう。

そして、
自ら取り組む姿勢が重要になります。
これ、一回の指導で実践してくれると本当に嬉しいんですけどね(^-^;
ただ、卒塾時にこういったことが言えるということは、
今後の人生に大きなプラスとなる成長をしたことになります。


目的は「できるようになること」
そして、その手段として、教材や指導があります。
当然、教材の良し悪しはあるので、吟味しています。
この生徒の場合、
自分よりも学力が上の生徒よりできるようになったことが何よりも嬉しかったようです。

心を司るのも、学習をするのも、脳を使います。
その意味では、精神的影響というのは大きいものです。
なんでもかんでも、
下記生徒は「出来ません」「無理です」を連呼していたので、
3年間の中で、何十回も、いや、何百回も言ったかな(苦笑)。
ただ、こういった生徒は非常に多いです。
出来ない事にフォーカスするのではなく、できるようになった事にフォーカスする。
「自分はやることができるんだ」という【自己効力感】を育むことが、
今後の社会で生きていく上で、必須の力となります。

変わり種の意見として、
他塾よりも安いと(^^)
これは転塾してくる生徒・保護者の方に言われることが多いことです。
特に、中三夏休みは・・・。

今年の中三生。
・5教科学年1位を取った生徒
・勉強が得意という生徒
・勉強が苦手という生徒
・勉強がとても苦手という生徒
様々な学力の生徒がいました。
その生徒それぞれで感じる所があったのは間違いない様子。
卒塾する中三生のこれからの成長を願ってやみません。
そして、卒塾後は永年サポートです(笑)。
・高校進学後の悩みを相談してくる卒塾生
・僕が稼ぐようになったら塾長へ恩返しします!と言った卒塾生
・進路報告に来てくれる卒塾生
・就職後、仕事への情熱がなく、転職を相談してきた卒塾生
・20歳になったのでお祝いしてください!と言ってきた(^^;卒塾生
人生の岐路、悩み、喜び、何でも相談して欲しいと思っています。
私だけではなく、
教室長・講師、
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室のスタッフ一同が、皆の味方です。

第一志望合格が終わりではない。進学先で活躍できることが求められる時代
合格した生徒・保護者様、本当におめでとうございます!
入試は、
終わってしまえば単なる通過点ではありますが、
まずは、
進路が決まった事を喜ぶ日となりますね。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は
入塾テストがないので、
開校してから10年以上経過していると、様々な学力の生徒がいます。
・偏差値70前後を取る学習が得意な生徒
から
・学習は得意ではない
という生徒まで。
塾としては、
高偏差値・高内申点の進学実績というのは嬉しい事ではあります。
ただ、
私が考える最高の高校というのは、
進学した高校の偏差値ではなく、
進学先でどのような結果を出し、
その後の選択肢をどのように広げる事が出来るか?
だと思っています。
というのも、
大学入試制度が私たち親世代とは全く違うものになっている現在、
選択肢を広げる為の戦略が【明らかに】変わったからです。
大学入試の選抜方法の変化

更に2022年では、

見て頂くと分かる通り、
推薦系入試が
大学【進学者】の5割をアッサリと超えています。
そして、2025年では、
完全に6割を超えています。
大学入試制度の変更もあり、
こんな卒塾生もいます。(下記ブログ参照)

こういった入試制度の変化もあり、
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
進学した高校が最高の高校!
となるよう
ほとんどの中三生は
周りの中三生が入試が終わった開放感から
全く勉強を行わない期間、
3月卒塾の生徒には
中学の復習ではなく【高校の予習】
を行っています。
高校入試以上に進路の幅が広くなる高校生活とその後の進路。
高校入試が終わってしまえば、それは単なる通過点。
ここで飛躍出来るよう頑張ろう!
そして、卒塾生は様々な進路で活躍しています。


今年の中三生のアンケートでも多かった、
自らでどうすればよいか?を考え、行動に変える訓練をしてきた
生徒たち。
上記、卒塾生たちのように、
これから躍進してくれることでしょう。
・公立第一志望生徒
・私立単願生徒
学習が得意なお子様も学習が苦手なお子様も
どの生徒も
自分の最大限で本当に頑張りました
【自分の最大限で頑張る】というのが何よりも重要です。
・進路を自分事とすることが出来る
・自分の中の基準値が上がる
こういった経験をする事で、
更にレベルアップする高校で躍進する力となります。
そして、
第一志望全員合格!
という事が出来るのは、
各生徒の頑張りがあったからこそ!
今一度。
合格おめでとうございます!
腑抜け過ぎないように。たった1ヶ月後に後悔することに。
過去の私は高校入試終了後、
大好きなゲーム三昧を行い、ノー勉。
日がな一日ゲーム三昧。
そして、
高校入学後、全く授業についていけず、
成績は後ろから数えて何番目?というような辛い思いをしました。
それを持ち直すために、
高一夏休み。
帰宅部だったこともあり(^-^;
・中学校の復習
・高校1年1学期の復習
・高校1年2学期の予習
を行う事で、
ようやく、学校の授業がわかるようになりました。
正直、
高校入試勉強以上の勉強を高1夏休みに行いました・・・(^^;
そんな私が辿った道と同じ事をする必要はありません。
高校で飛躍出来るよう
3月、
ノー勉で進学しないよう頑張っていこう!
なお、
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の3月卒塾の生徒は
中学の復習ではなく、
高校でスタートダッシュをきる為に、高校の予習を行います。
高校の予習を行う事で、
全く知らない事を知った上で進学する事が出来ます。
今までの卒塾生も
シッカリとスタートダッシュをきり、
その後も頑張った生徒は高校生活が充実しているようです。
中三生全員志望校へ進学!3月はスタートダッシュに向けて高校の予習!

継続して学習しているお子様は、
クラス2位⇒1位⇒1位⇒1位と頑張っています。

高校はどの高校に行ったか?よりも、
進学した高校でどういった成績でいるか?の方が重要
である事は
上記で記載致しました。
たった2年と少し後に、様々な選択肢を持つために、
高校スタートダッシュ、頑張って頂ければと、切に願う所です。
————————————-
お預かりするお子様をシッカリと指導するため、
定員が御座います。
気になった方は無料の体験授業でお試しください。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。
あなたの大切なお子様が、
学習を通じて
社会で必要とされる人材となる力をつける一助となることを
理念として運営しております。

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論のこと、
学習の仕方や学習意識・物事の捉え方も指導。
学習を通じて、
社会で活躍できる人材となるよう
自ら考え行動する力をつける
訓練を繰り返していきます。

中学生以降、そして大人で活躍するためには、
時間のある小学生のときに、
優先して身につける必要のあることがあります。
習い事の授業料で
今後の社会で確実に必要となる力を身につける!

高校生・中学生にも最適なコース
・1年365日開室オンライン自習室「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」
これら
少しでも気になった方は

または、
048-299-6233
まで、お気軽にご連絡ください。
当塾では、他塾によくある
無為に煽って、しつこい勧誘は
価値を必要と思って頂いた方に受講して頂きたいという
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の理念のもと、
行っていません。
コメント