- 子どもたちのスマホの扱いを親としてどう捉えるか@私立中学保護者会
100年以上の歴史がある都内私立中学校からの依頼で講演を行いました。 お題の指定を受けたのは「子どもたちのスマホの扱いを親としてどう捉えるか」でした。 子どものスマホ保有率の急激な上昇により、大人側が対策に困るというケー
- 令和8年度2026年埼玉県公立高校入試募集人員発表。中学校教科書改訂で学習内容20%増の影響も。
埼玉県公立高校入試の募集人数が発表 6月13日、埼玉県から、令和8年度(2026年2月26日)に行われる埼玉県公立高校入試の募集人員が発表されました。 今年は昨年よりも、相当インパクトの大きい内容ですね。 統廃合再編が6
- 私学助成金(就学支援金)の拡充。私立高校人気が高まり基準は上がる(国・埼玉県独自)
世間的に話題になっていますが、私学助成金(就学支援金)拡充により、魅力ある私立高校への進学がし易くなります。 今回は「私学助成金(就学支援金)拡充」について 戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾個別学習のセルモ戸
- 安心して通える塾?中学生も小学生も、なぜか女子生徒の割合が高い塾
埼玉県川口市。埼玉高速鉄道線戸塚安行駅徒歩4分に位置し、 ・戸塚安行・東川口の地で10年以上の地域密着塾・第一志望合格率「通算」98%以上の合格実績・退塾率が低い塾・部活・クラブチームで忙しいお子さまも通いやすい塾・周り
- プリキュアの会話からもわかる「語彙力がない」は、AI時代を生きる子どもにとって致命的欠如
現在20歳前後の子どもがいる保護者の方であれば、「魔法使いプリキュア」と聞くと、「あぁ!」と思う方がいるかもしれません。 その魔法使いプリキュアの主人公たちが成長した大人バージョンの放送がありました。 今回は、その魔法使