<スキルアップするには繰り返しが必須>
体感的には誰もが分かっている事なのですが、実践がされません。
<例題>
自分が縄跳びが100回飛べるとします。
今度は2重跳びにチャレンジ!3回飛べました!
では、2重跳び30回飛べるようにする為には何をしますか?
<解答>
初めて2重跳びが出来た時の事を思い出してみて下さい。
普通飛びが100回も出来れば、多分3回ぐらいまでは飛べるでしょう。
た・だ・し。
3回目が飛び終わった時には、座っているような姿勢になってしまっています。
これ以上飛べない状態ですね。
2重跳びを30回も連続で飛ぶような時には、ひざを曲げて飛ぶことはしませんよね?
普通飛びと同じような姿勢で飛んでいると思います。
それまでには、
何度も何度も練習するはずです。
そして、
出来た時に、喜びを感じます。
達成感!
自分でも出来ると言う自己肯定感!
では、
勉強ではどうでしょう?
なぜ、勉強は1回で出来ると思ってしまうのでしょうか?
一般的に使われている人間の脳は1回で覚える事が難しいつくりです。
だからこそ、何度も行う!
学校のワーク、塾の教材、
1回終わると、
「終わりました!次は何をすればいいですか?」
非常によく聞く言葉です。
では、完璧ですか?
学習の仕方を覚えると、
それは全てに通じてきます。
何の為に勉強する!
という事を口にするお子様は本当に沢山います。
正しい学習の仕方を知っていると、
その後の人生、全てに応用できますよ(^^♪