成績は素直に伸びない?!伸び方の秘訣とPDCAサイクル

成績は学習した時間分、素直に伸びる と思っていませんか? 勿論、間違いではありません。 ただ、 【ある一定以上】の学習をすると という条件があれば、素直に伸びます。 この 【ある一定】が重要で、 この点を超 […]
令和5年度公立高校入試結果|卒塾生が学ぶこと

令和5年3月3日。 今年もコロナ禍での入試であり、誰もが対策に苦慮した 令和5年度公立高校入試の結果発表がありました。 本当に緊張する日ではないでしょうか。 その中で、 嬉しい報告が続々と来ました。 個別学 […]
マスク着用の継続について ⇒5月8日以降は任意

新型コロナの政府方針も色々と変わってきました。 令和5年3月2日現在、 5月8日から 季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる。 それに先立ち 3月13日から マスク着用は個人の判断に委ねる。 として […]
情報Ⅰ|大学入試採用大学増加・プログラミングキュレオが漫画で紹介

2025年1月の大学入学共通テストから「情報I」が導入されます。 当初、導入に慎重な姿勢の大学が多かったのですが、 時代の流れを汲んで、導入を表明する大学が増えています。 2025年1月入試では、 初めての […]
卒塾生の成長を実感。精神的な支えとしていつまでもあり続ける学習塾

長く地域に根差した学習塾を行っていると、卒塾生が大学進学・社会人就職をするようになります。 来年4月から社会人になる卒塾生(大学4年生)が 中学生通塾時代に言った事 「塾長!僕が働くようになったら、僕のおごりで食事に行き […]
子供のスマホで困るお母さんへ

子供がスマホを使い過ぎて困る。 取り上げても 親の目を盗んで夜中にやってしまう。 このような事で悩んでいる お母さん、保護者様は多いのではないでしょうか。 本来は、 買い与える際に、 シッカリとしたルール作 […]
「埼玉公立高校12校を6校に再編案」と「私立高校基準高騰」

埼玉県教育委員会は7月14日、 埼玉公立高校12校を6校に再編する計画案を発表しました。 今回はこの話題と、 私立高校の進学者増に伴う【基準高騰】について 戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾 個別 […]
令和5年度2023年埼玉県公立高校入試募集人員発表。中学校教科書改訂で学習内容20%増もある中三生が必要なこと。これからのお子様が学ぶべきこと。

6月20日、埼玉県から、令和5年度2023年2月22日に行われる 埼玉県公立高校入試の募集人員が発表されました。 毎年のように卒業予定者(子供)の減少で 連続して募集人員を減らしていましたが、 昨年の2022年2月24日 […]
学習指導が実を結ぶ!高校での躍進は自ら考える訓練をしたかどうか?!

以前 当ブログでご紹介した中学部卒塾生の高校生生徒が更に記録を伸ばしました。 高一1学期中間テストで2位。 それ以降、 連続4回、1位を継続していましたが、 高二1学期中間テストでも1位! これで、 5回連続の1位です。 […]
高校入試。それぞれの未来と塾選び

高校入試が終われば、中学校卒業、そして高校進学。 大学入試制度が大きく変わった今、 高校での成績は 中学校の成績以上に大きなものです。 高校での躍進で未来は大きく変わります。 その意味では 進学する高校を間 […]