卒業生・保護者様の声

当塾に通って 良かった点・勧めたい点 を一言で書くと

保護者様の声

 

下記、頂いている保護者様・卒塾生の声は

すべて】
※※個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の保護者様・卒塾生の声です※※

他塾でよく使われている
【他の教室に通う保護者様・卒塾生の声ではありません】

 

「保護者様の声」それは・・・


当塾に通う事で成長していくお子様を間近で見ている声です。

この保護者様の声を見て頂くと、

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室が

お子様を一人一人を大切に、
まさに「子」別に見ていることがわかるかと思います。

すべてのお子様が
自ら進む力を得る可能性に満ちています。
その力を得る手助けをするのが
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室です。

なぜ、他の塾では出来ない事が出来るのか?

当塾では
学習指導はもちろんのこと、
学習コーチング、子育て共育アドバイザーとしての経験を使う事で、

学習を通じて、
お子様の成績アップと保護者様との未来をつなぐ事を
企業理念とし日々実行しています。

本人のやる気が出たこと
本人のやる気が出た事

まさに、学習コーチングの神髄とも言えます。 学習において、本人のやる気を引き出す事。これが大きな使命です。

ブランド名で決めなくて良かった

ブランド名で判断する事も悪いことではありません。有名というのは安心できるものです。ただ、我々は宣伝広告費にお金をかけるのではなく、生徒保護者様の為に全力を注いでいます。

親として初めての高校入試でも安心でした
親として初めての高校入試でも安心でした

お子様には学習面と精神面で。保護者様には、お子様にあった情報を的確・適切にご案内しておりますので、初めての入試でもご安心ください。

成績と同様、沢山のアドバイスを頂けるところ
成績と同様、沢山のアドバイスを頂けるところ

話しをする事で、アドバイスをする事が可能になります。 それは保護者様に対しても同じです。 子育て共育アドバイザーとして知り得る事を全力でサポートしております。 メール、保護者様面談、電話にて何でご相談ください。

その子に合った対応をしてくださるところ

【個別最適化】お子様は個性の塊です。あなたのお子様の学習履修度・理解度に合わせた学習・勉強の仕方を提案します。だからこそ、学習が得意なオール「5」の生徒も学習が苦手な生徒も学習が可能です。

子どもと先生と話すことが多い

お子様と話しをする事は非常に重要です。 小学校高学年、中学生にもなると非常に多感な時期です。学校での出来事、人間関係、こういった事も学力に反映してきます。

子供をやる気にしてくれた。なので人に勧めたくはない

こちらも学習コーチングの神髄と言えます。しかし、 中には、このような意見を持つ方も。 出来れば勧めて頂きたい所です(苦笑)

自分で勉強する習慣が身につくこと

自分で学習する習慣がつくというのは最大の言葉です。 そして、塾生全員を 自分の子供のように、真剣に寄り添い・向き合い接しています。 お子様の成長が私共の願いです。

保護者様の声
先生に学んだことは、かなり影響ありました。

非常に努力家の生徒でした。勉強の仕方にもう一工夫が必要。それを指導。 オール5の成績をとり、志望校が進学校になりました。 保護者様は色々と悩まれていたので、その力にもなりました。

脂肪個にそれも奨学生としていけること
志望校にそれも奨学生としていけること

入塾時は自分の学習法に自信を持っておりましたが、伸び悩んでいました。 そのあと一歩足りない学習方法を指導する事で、5科オール5の成績を取りました。 公立高校志望でしたが、奨学生となり私立へ進学。 学校の代表という位置で頑張っています。

保護者アンケート
とても興味深く自信を持っている印象を受けました

学習塾なので勿論営利企業です。しかし、 大切なお子様が望む未来を手にする力をつけ、 幸せを自らつかんでもらいたい! という理念の元、開校し、今に至っております。 その為にも常に学び自信を持って指導しております。

子どもの事を、よく見ていてくださる
子供の事を、よく見ていて下さる、的確なアドバイスをして下さる事

お子様ひとりひとりを知れば、的確なアドバイスをする事が可能です。人材教育・学習コーチング・子育て共育アドバイザー教室長。 お子様、保護者様、双方が持つ気持ちの違いがわかるからこそ出来る事であり、 他塾ではまず出来ない事です。

保護者アンケート
先生に言われた事を少しずつですが何かを感じている

小学生・中学生といえど、既に自分達なりに価値観を持っています。 人を変えるという事は容易ではありません。 だからこそ、諦めずにお子様と接しております。 お子様の成長した未来を想って。

保護者アンケート
子供たちがストレスを感じていない事

学習では量は確実に必要な事です。 しかし、量だけでは時間をムダに使う事になります。 【人は忘れる生きもの】という前提を基本にすれば、 効率の良い学習法はおのずと出てきます。 効率の良い学習法の指導もご好評を頂いております。

保護者アンケート
勉強だけではなく様々な場面で常に子供たちに寄り添い声掛けをしてくださることに感謝致します

中学生は思春期でもあります。 お子様のその時の状況により、 勉強に集中出来る・テストで集中できないという事もあります。 保護者様ではない第三者の大人として、 お子様の成長に寄与出来れば・・・と常に想い、指導しています。

スマホの使い方まで指導頂きました

塾での学習時間と学習結果が合わなかったので、聴き取りをするとスマホの使い方がヒドイ事に・・・。学習塾の域を超えていますが、スマホの使い方にも精通していますので、この点を指導、改善し高校へ進学しました。

様々な情報を提供して頂ける

入試制度改革・教科書改訂・社会で求められる人材像の変化。志望校合格!学力向上のためには、情報収集とその情報を保護者様へ提供する事は欠かせません。大手塾以上の情報を持っているとの評価を頂いております。

その人に合ったアドバイスをしてくれる

学習の得意なオール「5」の生徒、学習が苦手な生徒では、保護者様の欲しい情報も変わってきます。進路も全く違います。あなたのお子様の状態に合わせたアドバイス・進路指導を行っております。

今!その時に必要なアドバイスを

塾長・教室長は異動する事はありません。常にお子様の状況・成長を見守っているからこそ、そのお子様に合った話しをすることが出来ます。通塾回数が多い程、「その時」が可能になります。

自力で気づきを得る成功体験と自信が支えに

言われたことを言われた通りに行うだけでは今後の社会では必要とされる人財になれません。また、学習を通じて、自分でどうすればよいのか?考える事が出来るようになる訓練をすることがこれからの成長の礎となります。

社会で生きる力をつけるよう考えて頂ける

【子育ての最終目的】は「自立した大人」になること。その成長過程に【目標】があります。学習結果に納得がいかない時が出てくれば、どのようにすれば実現可能なのか?自分で考えてもらった上で、学習アドバイスを行います。

親でも気づけない子どもの変化

他者との比較ではなく、お子様ひとりひとりの成長をシッカリと見て・聴いて・指導しているからこそ、我々もわかることですし、頂いた言葉と言えます。十人十色とはよく言ったものです。

子どもに対して真摯に向き合う

学習結果を出すためには、漠然と学習するのではなく【どのような意識で学習に臨むか?】ということも重要な要素。この成長を促すには、正直時間がかかります。しかし、これからのロボットAI時代を生きるために確実に必要なことであり、指導において大切にしています。

入試制度の激変。将来まで見据えた指導

目の前の学習結果はもちろん重要です。ただ、親が学生時代に経験した入試に関することが邪魔になるほどの入試情報の変化。そして、ロボットAI時代により世の中は急速に変化しています。塾の進学実績を上げるために塾があるわけではなく、あなたのお子様のために当塾があります。

信頼できる受験情報

正しい情報を持っていなければ、選択を誤ることになります。選ぶのは各ご家庭ですが【知って】いれば、その決定が後悔にはなりません。【最新で間違いのない入試情報】をお届けします。この保護者様の声は、上に兄弟がいるご家庭ですが、入試経験のない一人目のお子様の場合、本当に安心できますよ。

セルモに転塾させていなかったらと思うと・・・

以前の大手塾での指導を聞くと、なかなかにヒドイものでした。第一に本人自身の成長を見ていない。学習が得意!学年1位の生徒・学習が苦手な生徒。ひとりひとりのお子様の学習理解度状況を見て、【今】何が必要か?を見極め、指導しています。

個別塾としては、料金が安い

ひとりひとりの学習状況をシッカリと把握して指導する「個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室」。特に中三生は、大手個別塾と比べると半額以下であることもあります。もちろん粗悪な激安塾ではありませんので、地域最安値ではありません。当塾の指導を別の塾と比較すると・・・ということだそうです。

卒業生の声

 

セルモ戸塚けやき通り教室では【学力向上:学習を通じて社会で必要とされる人財となってほしい】企業理念として指導しています。

当塾の卒塾生が通塾中にどのような学習を行い、感じ、成長したか?!あなたのお子様の人生が変わります!
その生の声をご紹介します。

下記全て、セルモ戸塚けやき通り教室に通った
戸塚西中、戸塚中、安行東中、安行中、新栄中、神根中、新田中の生徒達です。

自分で調べて答えを出すことが出来た
前の塾では何も考えなくて良かったもん

(入塾前)前の塾では何も考えなくて良かった
(入塾後)まさにコース料理を出されるように目の前に出されたものを行うだけでした。「どうしたらいいと思う?」と聞くといつも「えっ、わからないです」セルモでの学習で今自分が何をすれば良いのか?を考える機会を与え学んだ事で高校で躍進しました。

高校合格後は高校の予習でスタートダッシュ

(入塾前)この生徒も個別指導の弊害で自分でどうしよう考える事が出来ませんでした
(入塾後)自分が何を行えば良いのか?の訓練を繰り返し、高校入試後は高校の予習を行いました。結果、高校でスタートダッシュを切り、楽しく充実した高校生活が始まったようです。

学校の授業がわかるようになった

(入塾前)学校の授業がわからずつまらない
(卒塾時)学校・塾・家での学習。
圧倒的に時間が多いのは学校での学習です。学校の授業がわかるようになることが成績アップの近道であり、入試勉強以外では学校教科書対応の学習をして頂きます。

入る前までの塾ではやらされてた感があった
前の塾ではやらされている感じだった

(転塾前)やらされてイヤになっていた
(卒塾時)多くの塾では指示命令をして「やらせる」事で指導します。その方が簡単だからです。「それでは言われたからやりました」にしかなりません。当塾では学習の必要性を指導しています。

前の塾は講師がひどかった。この塾にして本当に良かった

(転塾前)前の塾では講師がスマホをいじって僕らを見てくれていない。そんなわけないと親は信じてくれなかった。
(卒塾時)この塾はひとりひとりを大切に見てくれるので入って良かった。公立第一志望にも合格出来た!

勉強をやらされるわけではなく自分から取り組むという意識がついたこと
自分から取り組む意識がついた

(入塾前)勉強やるけど、勉強をする意味がわからない
(卒塾時)前の生徒同様、卒塾時には「やらされるものではないんだ」という意識がつきました。

授業解説がわかりやすい

(転塾前)前の個別塾では先生の当たり外れが・・
(卒塾時)【全ての問題】に対して当たり外れのない【教えるプロ】の映像学習で分かり易く、勉強がし易い環境が整っています。

それでもわからない時は先生の指導

(転塾前)塾の先生が一方的に話しをしてきてわかった気になっていた
(卒塾時)教えるプロの授業学習でわからないことはほとんどありませんが、それでもわからない時は、社員と厳選し採用している講師が直接指導します。

長時間勉強するクセがついた
長時間勉強するクセがついた

(入塾前)少しやったらすぐに集中力がなくなった
(卒塾時)塾の授業単価が低いので、同じ授業料であっても学ぶ時間が違います。定期テスト前は3時間単位で学習する事で、集中して学習する訓練が出来ます。結果、それがお子様の力になります。

自分が今どこができていないのか、どうしたらいいのかを分かった上で勉強することができた
何をすればいいのかわかってきた

(入塾前)何がわからないのかわからない
(卒塾時)出来ていない事を指摘してくれるので、自分に何が足りないのか?だから何をすればいいのか?がわかるようになったりました。 進学した高校では学習の仕方を活用し、成績上位で大学進学したそうです。

勉強法を確立できて大幅に成績が上がった

(入塾前)勉強の仕方がわかりません
(卒塾時)問題の解き方を教えても学習の仕方がわからなければ成績を上げる事は難しいことです。【それぞれのお子様にあった】学習の仕方を指導する事は、指導経験の浅い学生講師では難しい事です。

学習の仕方がわかり意識を高める事が出来た

(入塾前)なんでもかんでもマイナスに考えてました
(卒塾時)起きる出来事は同じ。ものごとの捉え方を変える事で、様々な事をプラスに変える事が出来れば、頑張る勇気が持てます。

どうすれば良いのか考えるようになり、家での勉強方法がわかった

(転塾前)前の個別指導塾では何も考えなくて良かった
(卒塾時)「どうすればいいと思う?」と何度も言われる中で、自分なりに、自分が何をすればよいのか?を考えて行動する事が出来るようになりました。

卒業生の声
塾長の言葉で勇気をもらったり、元気をもらったりした時があるので、この塾に入って良かったと

(入塾前)学習が苦手・その為学校生活も満足が行かず・・ 
(卒業時)様々な事に自信を持つことが出来るようになり、 高校で更に大きく成長。100点満点をとったという報告も。

卒業生の声
4月から塾はいっとけばよかったー。いや、1年生から塾入っとけばよかったー。

(転塾前)中三1学期中間テスト後に、とある塾から転塾
(卒業時)5科350点が450点になり、2学期も成長。 学習法・マインドセットを吸収しようという姿勢が素晴らしい生徒。 転塾当初はbe動詞と一般動詞の違いも怪しかったのですが、 卒塾時は英文科の大学を目指します!と成長。そして宣言通り、外国語学部に進学しました。

卒業生の声
成績が上がった事。勉強に対するやる気が出るようになった事

(入塾前)塾なんか絶対に行かない。兄弟が当塾に通っていたので仕方なく通ってみた 
(卒業時)「塾長の言葉は神だ!」との話しを卒塾後に頂きました。

成績があがり、志望校に合格できた
成績が上がり、志望校に合格できた

(入塾前)勉強はチャチャっとやればいいんですよ。高校?部活出来ればイイっす
(卒業時)スポーツ推薦をもらった同級生は・・・だけど、俺はバッチリっすとの発言をしていました。

卒塾生の声
自分からしっかり勉強に取り組めたこと。自分のやれる所までちゃんとできたこと。高校の予習ができたこと。

(転塾前)とある塾からの転塾。学習をしている気がしなかったそうです。
(卒業時)偏差値20上がった生徒。高校入試の後は高校準備講座でスタートダッシュ!卒塾後に偶然会った時、「高校では学年一桁ですよ!」と嬉しそうに語っていました。

卒塾生の声
塾長の臨機応変な様子を目標にしようと思うきっかけになった

(入塾前)色々と考え過ぎてしまい、行動が取れなかった生徒。
(卒業時)保護者様も子育てで様々に悩まれており、子育てのアドバイスもいたしました。 生徒本人も大人の大きな背中を実感したようです

卒塾生の声
この塾に入ったからの合格だと思っているので本当に良かったです

(入塾前)やりたい事があり、志望校はあるのですが、成績で諦めないといけないかな・・。
(卒業時)夢を叶える最短ルートの高校に進学!それが出来たのも学習で力をつけたから!

卒業生の声
北辰とかテストの結果の分析で次回の改善点が見つかる。1人1人見てくれている。面白い。ツッコミが凄い

(転塾 前)私は何をやってもダメですから・・・
(卒業時)塾長のモットーは見ていないようで見ている(笑)。一人一人を見ているからこそ、お子様の変化に気づきます。PDCAサイクルを訓練・実践していた事で、大人になっても使えるスキルを身につけて卒塾していきました。

卒塾生の声
この塾だったからこそ、英語の点を上げることができたと思っています。

(入塾前)引退がないクラブチーム活動との両立が必要。他の塾を見たけど、他の塾では時間割が合いませんでした。
(卒業時)中学校から想っていた夢の為に大学で勉強中。忙しいからこそ!何を優先するか?を身につけました

卒業生の声
第1志望合格のためにアドバイスなどをしてくださってありがとうございます。先生から教わったことは高校でいかしたいです。

(入塾前)1年間留学が出来る高校へ行きたい!でも・・・成績が全然足らない・・・
(卒業時)本当に厳しいものでした。勉強の仕方・マインドセット・方法、全て教えました。そして合格したのは本人の努力です!

卒業生の声
自分に合った勉強方法や、成績について何をどうすれば上がるかなど

(転塾前)とある塾から転塾。2年間通っていたようですが分数計算も出来ず・・学習の仕方はメタメタ・・
(卒業時)問題の解き方しか教えられない普通の塾から、当塾での学びに変えたため、 自分自身にどういった目標・課題を見つけ、それに向けて努力する事を実践しました。

人間は忘れる生き物であったり予習することの大切さなど
人間は忘れる生き物であったり予習することの大切さなど

(入塾前)志望校はあるんですが、ムリですよね・・・
(卒業時)合格率10%のチャレンジ入試で合格を勝ち取る。人は本当にすぐに忘れる生きものです。【それを前提にすれば】効果的な学習法はおのずと見えてきます。高校では学習に意欲を持つようになったと報告を受けました。

卒業生の声
勉強への意欲がわきました。ほめてくれるので、自信がつきました。

(入塾前)私、何も出来ないです・・。自信も何もありません。
(卒業時)確かに凄い状態でした。褒められるという事も皆無だったでしょう。褒められると我々大人も嬉しいですよね。出来た事に関しては褒め、素直に喜びましょう。やらない事は褒めません!ウソをつくようになりますからね。

人の言葉で安心出来る
人の言葉の影響を感じました

(入塾前)色々な塾を体験して、塾ならここだ!と思った
(卒塾時)進路選択・入試で本当に不安になったけど、僕の事を考えた言葉をかけてくれて、人の言葉の凄さを知った。

心理考えている
人の心理を理解した上で話してくれる

(入塾前)入試なんて適当に出来ると思った
(卒塾時)テスト前は本当に緊張してしまったけど、塾長・先生の言葉に助けられた。

卒業生の声
暗記のための方法や工夫することなどはききつづきつづけていきたいです。

(転塾前)どこの塾も一緒ですよね?今まで色々と行きましたけど
(卒業時)数学は苦手という所から、一気に成長。暗記が主体の教科では、覚え方が甘かったので覚え方の指導もしました。

卒業生の声
自分のペースで自分の苦手な所が取り組めたので苦手な理数をほぼ克服できたこと

(入塾前)400点は取っているんですよ。だから勉強法にも自信があります!
(卒業時)ある程度出来ていただけに自信を持っていました。しかし、その方法に欠陥があり伸び悩み。学習方法・マインドセット・・根気よく指導しました。本当に(笑)通知表オール5となり、公立志望から志望変更。特待生で私立高校へ進学。

自分のペースで勉強を進められる。静かに集中して勉強に取り組める。
他の塾とは違い静かに集中して勉強が出来る

(転塾前)前の個別指導塾では周りがうるさくて集中できない
(卒塾時)一目瞭然。体験授業にお越しください。他塾とは違い、静かに集中して学習をすることで、家でも学習出来るようになりました。

シッカリと復習してわかるようになる・先生親身
わからないところから戻って効率よく学習ができる

(入塾前)学習は頑張っているんですけど、何が違うのですか?
(卒業時)ご家族の為に物凄く勉強していた生徒。イマイチ突き抜けていなかったのは穴があったから。通知表オール5となり、学んだ事は今後の人生で活かします!と宣言してくれました。

卒業生の声
効率のいい勉強の仕方が分かるようになって家でも勉強するようになったしテストの点数が上がって本当によかったです。

(入塾前)勉強?イヤですよね。でも高校に行かないといけないし・・
(卒業時)努力をしないわけではないのですが、やり方を間違えていました。学年があがるにつれ難しくなる学習ですが、高校生活が楽しみです!と素晴らしい笑顔でした。

難問解ける
高偏差値を取るのは大手塾だと思っていた

(入塾前)独学でも学年20位は取っていました
(卒塾時)本当に20位?と思うぐらいに応用問題に対する察しが悪かった。勉強の仕方を覚え、難問も出来るようになり、5科偏差値70超え、公立入試では浦和高校合格点数を取るまでに成長しました。

塾長は神ですか?
学習以外にもたくさんの事を知ることができました

(入塾前)塾って問題の解き方を教えるところだと思っていました
(卒塾時)塾業界ではない社会人経験豊富な塾長やスタッフから、中学生では学べない事も学んでいました。高校ではシッカリと活かしているようです。

勉強面で、学力以外に勉強のやり方なども教えてくれた。
学力・勉強の仕方・人格面での成長

(転塾前)他の塾や学校では勉強の仕方は学べなかった
(卒塾時)塾なので学力向上はもちろんのこと、社会に出た時に【必要とされる人財になってほしい】という理念のもと、日々全力でお子様を指導をしています。

人として育つ
人として育つ

(入塾前)何やってもムダっすよ・・・
(卒業時)短いコメントに非常に重みを持つ事が出来た生徒でした。印象深いのが「人って変わる事が出来るんですね」というセリフ。まさに人生が変わるという言葉を実感しています。

本を出版して欲しいほど色々と学べる

(入塾前)塾に行くのは時間のムダだと思っていた
(卒塾時)難問も解けるようになり、体育以外はオール5を取りました。勉強以外にも色々な事を学び、色々過ぎるので本を出版して欲しいと(^^)

如何でしたか?
まだまだご紹介したいのですが、スペースの関係でこの辺で。

次は、あなたのお子様の番です!

「無料体験」受付中!

 

【公式ページ】個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室(小中学生対象 成績アップの学習塾)