2019年度埼玉県公立高校入試募集人員の発表!昨年比680人の定員減。学力試験は2月28日。

2019年度埼玉県公立高校入試募集人員の発表!昨年比680人の定員減。
中学卒業予定者が
1,050人減見込みの為、2年連続の減員。

 

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
セルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
新栄中学校 の生徒達が通います。

 

各種新聞で発表された
2019年度埼玉県公立高校入試募集人員!

今回は昨年に引き続いての減員である

680人の定員減。

但し、
公立高校に入り難くなったというわけではなく

中学卒業予定者が1,050人減見込みの為、

2年連続で減らしたという事になります。

定時制の募集は昨年同様2,240人。

 

内訳として、

増員となったのは、
鷲宮高校1校で40人増。

減員となったのは、
県立16校
市立2校

合計18校

 

・川口地域
・草加地域
・越谷地域

上記高校を受験する事が多い
セルモ戸塚けやき通り教室周辺に住んでいる皆さま

昨年の募集定員変化は
色々と影響のあった変更でしたが、

今回の募集定員に関して、
特に大きな影響がない募集人員でした。

但し、
当塾として予想していた川口市立高校の高倍率。

今年も引き続き起こるのではないかと思っております。
益々、調査書点の重要さが増してきます。

 

そして、学力検査日程は随分と前に発表されております。

入試は3月

というイメージが強いのですが、
土日の関係で、

2019年度埼玉県公立高校入試においては、

学力検査 2月28日

となります。

3月1日に一部学校での面接・実技。

合格発表は3月8日。

2月28日~3月8日までの間、
生きた心地がしないものです。

昨年度も
「セルモ戸塚けやき通り教室の生徒」と「その同級生」が同じ高校を受験。

一緒に結果を見に行き、
当塾の生徒は合格し、両手を上げて喜ぼうと思ったら、
一緒に受験した他塾の生徒は不合格・・・。
喜ぶに喜べなかった・・・というケースが3件もありました。

進路指導は
情報が命です。
また、その情報を活かすも殺すもそれを指導する塾の力量次第。

単に
有名だから・名前が知れているから大丈夫という事は
残念ながらありません。

上記塾生の友達は3名とも大手塾でした・・・。
塾選びは慎重に行いましょう。

 

埼玉県の公立入試は当日の点数だけで合否は決定しません。

北辰テストの結果【だけで】
志望校を選ぶと痛い目にあいます・・・。

 

この期間、自信をもって結果を待つことが出来るよう、
目先の1学期期末テストに続く1学期通知表。

そして、2学期通知表を上げるべく、
これから向かえる夏休み!

効率よく、効果的に、学習を行いましょう!

 

埼玉県の入試情報は下記も参考にすると良いでしょう!
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/31nyuushi-jouhou.html

 

———————————————-

定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

 

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

 

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

 

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

 

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次