埼玉県川口市。埼玉高速鉄道線
戸塚安行駅徒歩4分に位置し、
・戸塚安行・東川口の地で10年以上の地域密着塾
・第一志望合格率「通算」98%以上の合格実績
・退塾率が低い塾
・部活・クラブチームで忙しいお子さまも通いやすい塾
・周りに遮る建物がなく窓が多いので明るく風通りの良い教室内
・安心の受講料
というような特徴のある
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室。
Googleマップや、教室の目の前を通って頂くと分かるのですが、
美容室greengreenさんの2階にあり、
道路から中の様子が気軽に見れることができない。
常勤講師は塾長である私を含め、男性職員が多い。
ここまで聞くと、
なんとなく?男子生徒が多いイメージがありませんか?
実際に、開校3年目辺りまでは中学生も小学生も男子生徒が多く、
「男塾!」と塾名を変えようかな?!
と思えるぐらいに男子生徒が多かった時期がありました。
そして、
開校から10年以上経過した昨今。
つねに

なぜだか女子生徒比率が非常に高い塾となっています。
その理由を
いくつか考えてみました。
「なんでこの問題がわからないの?!」という高圧的な講師は一人もいない
悲しいことだと個人的に思うのですが、そういった講師は今も多く存在します。
現在の常勤職員を雇う前、当然、採用試験を行ったのですが、
この先生が今も〇〇塾で講師をしているってどうなの?!と何度おもったことか・・・。
当然、不採用にしました。
これは転塾生からもそこそこに聞くことのひとつです。
そもそも、できないから塾に来るのに、
できないことを怒って高圧的になるって、どうなの?と思います。
常勤講師が受講生と全員の学力・成長を把握
他の子どもと比較するのではなく、その子本人の成長を見て指導している
学生講師が指導する場合、
学生講師の勤務期間が短命なことが多く、
塾に通っている期間で何回も講師が変わることが多いことがあります。
なかには、
他塾から転塾してきた生徒の話しによると、1年で3回変わったこともあるとか。
こうなると、
この生徒が何がどのようにできるようになったか?というのがわからず、
成長を褒めることも、ままなりません。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
常勤講師が全てのお子様を指導しているので、お子様の学習状況・成長を把握しています。
【自分が】できるようになったことを認められる。
あなたも勤務先でそのように思われると嬉しいのではないでしょうか?
子どもたちも同じです。
塾である以上、成績向上を目的としていますが、
頑張っているのに評価されないというのは悲しいことです。
例えば、
小数の割り算ができないとします。
小数の割り算の学習以前に、
割り算の筆算ができなければ、小数の割り算は100%解けません。
しかし、学習を通じて、
全くできなかった割り算の筆算ができるようになった段階で
子どもは嬉しいものです。
我々は
そのお子様にとって
【今】必要な学習をひとりひとり指導しています。
学生のうちに削ぐのではなく育みたい「自己効力感」
なぜこのような指導をするのか?というのには
理由があります。
社会に出て活躍するために必要なことはなにか?
あなたも実感があると思いますが、それは、
です。
学生時代に大人から受ける指導・声掛けにより、
これらが削がれるとどうなるか?
・やる前から諦める=チャレンジしない=行動しない=何も得られない
・どうせ自分なんて!と自分を卑下する=利用される側になる可能性が高くなる
劣等と劣等感は全く別物です。
詳しくは、下記ブログを参照
遠くの親戚より、近くの塾先生?
いわゆる5教科の学習だけではなく、
プロの朗読音声を聞きながら良書を多読し、
AI・ロボット時代に必須の母国語力・語彙力をつける
「読む解くメソッド、ことばの学校」
AI・ロボット時代に必須の論理的思考力をつける
「キュレオプログラミング」
という
習いごとのカテゴリーを含め、
小1~中三まで通塾し続けた生徒が何人もいますが、
こうなると、
約9年間指導したことになります。
遠くの親戚よりも、近くの塾先生、状態ですね。(^^)
他者比較ではなく、
生徒ひとりひとりの成長を見る指導を10年以上していることが
徐々に知られてきており、
安心して通うことができる塾という認知がなされているのか?
と思ったり。
また、
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
紹介での入塾・入会される方が多いのも特徴のひとつなので、
それが、より、そういった傾向になるのか?
いずれにしても、
・女子生徒も安心して通いやすい塾
・質問ができませんという内気な生徒が通いやすい塾
・高圧的な講師がいない塾
・生徒自らが考えて行動するようになることを理念として教育を行う塾
このように思って頂く塾になったのかな?
と、
フト思いました。
女子生徒が多くなったという件。
具体的に
女子生徒比率ってどれぐらい?と思うところですが、
20名の生徒が学習していたのですが、
20名のうち女子生徒が13名という比率は、最早当たり前で、
時間によっては、
20名のうち女子生徒が17名ということもありました。

画像の時間帯。
小学生(ことばの学校)、中一生、中二生、中三生
(戸塚南小・戸塚中・戸塚西中・安行東中・新栄中)
と
この時間は15人の生徒が授業を受けていたのですが、12人女子生徒でした。
・学習が得意なお子様
・学習が苦手なお子様
・積極的なお子様
・恥ずかしがり屋なお子様
「常勤講師によるひとりひとりの学習状況を熟知した指導」と「ICT教材」
人とITのダブル講師による授業で、
できるようになるために
各々が各々の課題に対して、黙々と頑張っていました(^^)/
今回は珍しく
「あっ、そう」というような(^^; ブログでした。
戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、
戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。
小学生は
戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達
個別塾生徒数No.1(神奈川)の「SOUEIグループ」
戸塚安行・東川口の地に開校し10年以上の地域密着教室
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
皆さまからのご紹介を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。
————————————-
お預かりするお子様をシッカリと指導するため、
定員が御座います。
気になった方は無料の体験授業でお試しください。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。
あなたの大切なお子様が、
学習を通じて
社会で必要とされる人材となる力をつける一助となることを
理念として運営しております。

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論のこと、
学習の仕方や学習意識・物事の捉え方も指導。
学習を通じて、
社会で活躍できる人材となるよう
自ら考え行動する力をつける
訓練を繰り返していきます。

中学生以降、そして大人で活躍するためには、
時間のある小学生のときに、
優先して身につける必要のあることがあります。
習い事の授業料で
今後の社会で確実に必要となる力を身につける!

高校生・中学生にも最適なコース
・1年365日開室オンライン自習室「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」
これら
少しでも気になった方は

または、
048-299-6233
まで、お気軽にご連絡ください。
当塾では、他塾によくある
無為に煽って、しつこい勧誘は
価値を必要と思って頂いた方に受講して頂きたいという
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の理念のもと、
行っていません。
コメント