私学助成金(就学支援金)の拡充。私立高校人気が高まり基準は上がる(国・埼玉県独自)

世間的に話題になっていますが、
私学助成金(就学支援金)拡充により、
魅力ある私立高校への進学がし易くなります。

今回は
「私学助成金(就学支援金)拡充」について

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。

小学生は

戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達

個別塾生徒数No.1(神奈川)の「SOUEIグループ」
戸塚安行・東川口の地に開校し10年以上の地域密着教室

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
皆さまからのご紹介を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。

目次

2025年度の中三生に関して

まず最初に。

下記、表の内容に関しては、2025年に高校一年生のご家庭に対してのものとなります。

現中三生に関しては、
今回の決定・発表が2025年5月26日だったように、

令和8年度(2026年)の予算に応じて、
4月ぐらいに決定され、その後、発表がなされます。

私立無償化!という言葉ばかりが独り歩きしていますが、
実際にどのようになるのか?はハッキリしていません。

政権交代もあるかもしれないですし、
現政権のリップサービスかもしれないですし。

現状、この内容がハッキリとしない状況に関して、
私立高校も困惑中で、

無償化の内容と被っても意味がないことから、
成績優秀者に対する奨学金の内容や、
私立高校独自の負担軽減制度の内容を決めあぐねているようです。

どちらにせよ、
今までの変遷から考えても、現状よりも減額されるということはないでしょうから、
(埼玉県にも確認済)
【魅力ある私立高校】への進学
し易くなっていくのは間違いないでしょう。

第二次ベビーブーム生まれの私が学生時代の感覚だと
あの当時の私立高校は、
公立高校の滑り止めとして位置づけ
でしたが、随分と変わりました。

そのうえで、下記をご覧ください。

追記
2025年6月11日。
国として「授業料部分を助成する」方針が決まっています。
ここまでくると、流石に覆ることはないでしょう。

埼玉県・東京都といった地方自治体が行なっていることではなく、
「国の制度」なので、
埼玉県に住んでいる生徒が都内の私立高校に進学しても授業料全額が助成される
ということになります。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室に通う生徒は、
・戸塚安行駅・東川口駅が最寄りが多い ⇒南北線沿線の都内私立高校が候補になる
・草加駅・新田駅が最寄りの生徒 ⇒日比谷線沿線の都内私立高校が候補になる

本当に進路の幅が広がります。
この地域に住んでいる生徒はかなり恵まれていると思いますよ。

令和7年度私学助成金(就学支援金)に関して

2025年5月26日。

国の方針で話題となってから随分と時間がかかりましたが、
埼玉県のHPにて私学助成金(就学支援金)に関して更新されました。

下記は、
埼玉県HPに載っている補助額です。

あんなに
無料なのはどうなのか?等々
騒がれていたので、
少し肩透かしを食らった気分ではないでしょうか。

ですが、
これは2025年度に高校1年生の生徒に適用されるものであり、
中学三年生がどうなるか?!というのはまだ分かりません。

騒がれている内容が2026年度のことなので、
今後も注視したいところですね。

しかし、
今までの変遷を鑑みて、埼玉県に問い合わせましたが、
予想通り、現状から改悪されることはないのではないでしょうか、とのことです。

まさに、拡充され続けたことで、
私立単願者が増えてきたので、
少子化の今、今更改悪するとは思えません。

そのうえで、

昨年度よりも国の助成として増えたのは、
世帯年収約910万以上のご家庭部分です。

この表の見方としては、

黒い部分:国の補助
灰色の部分:埼玉県独自の補助

となります。

埼玉県に住んでいて、埼玉県の私立高校に通う場合、
灰色の部分までの補助が出ることになり、

埼玉県に住んでいて、埼玉県以外(都内等)の私立高校に通う場合、
黒色の部分までの補助がでることになります。

具体例で言うと、

世帯年収約590万の場合

叡明、浦和麗明、浦和実業、浦和学院、武南、埼玉栄といった
埼玉県にある私立高校の場合は、
入学金100,000円。授業料最大410,000円の補助=ほぼ無料。

戸塚安行駅が最寄り駅であり、
南北線沿線にあって通いやすい
京華学園3校、桜丘、駒込、文京学院女子、東京成徳、駿台学園、武蔵野といった

東京都にある私立高校の場合は、
授業料最大396,000万円の補助=ほぼ無料。

世帯年収約720万の場合

埼玉県にある私立高校の場合は、
授業料最大410,000の補助=ほぼ無料。

東京都にある私立高校の場合は、
授業料最大118,800円の補助。

となります。

授業料だけで考えると、
世帯年収約590万を超えるご家庭にとっては、
東京都の私立高校よりも埼玉県の私立高校の方が負担が少なく
魅力的に見えるかもしれません。

とはいえ、
2025年度の中三生。

騒がれている通り、
国の事業として、
所得制限がなく、授業料が無料となると、
埼玉県だけではなく、東京都の私立高校にも行きやすくなるので、
単願受験するご家庭はかなり増えるのではないでしょうか。

注意事項・各ご家庭の詳細

小さい字で書いてありますが、
表示の目安年収は、
「両親・高校生・中学生の4人家族」の場合、です。

特に
目安年収の境目辺りのご家庭にとって

うちの家庭ではどうなのかな?

詳細を知りたい場合は、

下記リンク先、

「私立学校の父母負担軽減について」

埼玉県HPの下部に記載されている
埼玉県総務部学事課までお問い合わせ頂くと正確に分かります。

私学助成金(就学支援金)増額の変遷

私学助成金(就学支援金)の額は年々拡充されてきました。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室においても、

当初は
「うちは公立以外認めません!」
と言っていたご家庭が、

私立高校の高校説明会へ行き、埼玉県や東京都の私立高校に魅力を感じ、
私立高校に進学したケースは多々あります。

この間、
どのように拡充されてきたか?に興味のある方は、
下記、以前のブログを参照してみてください。

私立高校の基準が上がり続けている一端を掴むことができます。

ブログ名には2020年度と書いてありますが、
令和7年度までの変遷が載っています。

あわせて読みたい
2020年度私学助成金(就学支援金)の拡充で私立高校に通い易くなる(国・埼玉県独自) 2020年度の私学助成金 本ページ下部には、2020年度、2022年度の私学助成金も載せています。 2020年度の私学助成金 (国の就学支援金拡充・埼玉県の父母...

卒塾生のご家庭において、
お兄さんやお姉さんが私立高校に進学し、
公立高校よりも魅力ある進学実績や教育を目の当たりする。

そして、
私学助成金(就学支援金)により、想像よりも教育費がかからなかったという実感を持ち、
下のお子様は最初から私立狙い!というご家庭も多々ありました。

私立単願者が増えた=私立の基準があがる

令和の米騒動も、そのひとつと言えるかもしれませんが、
需要と供給のバランスが崩れると、価値が変わります。

高校には当然ですが、定員というものがあります。

定員を大きく超えると、
教室不足、教師不足、自治体から補助金が下りなくなる等、起きてきます。

供給よりも需要が上回ればどうなるか?
物であれば、値段があがります。

では、私立高校に関してはどうなるのか?
いわゆる【基準】が上がります。

※特に塾生保護者の方が本ブログを読んでいる場合、
詳しくはお問い合わせ下さい。

10年以上前。
公立高校合格発表直後に、
「公立高校一本!と受験して不合格になり困っているご家庭はありませんか?」
なんて電話も鳴ったものですが、どこ吹く風。

基準が上がってきたこともあり、
通知表数字でオール3では、
併願(滑り止め)を取ることが難しくなりました。

大人側が情報のアップデートをしていかないと、
情報弱者(情弱)となり、
適切な判断ができなくなります。

3年前の情報が既に古いもの。

そんな時代になりました。

情報の重要性

塾長である私は
新卒以来から塾関係に関わっていたという塾屋さんではありません。

上場企業の会社員・公務員、等々で仕事をする中で、
情報を得る、情報を使いこなす
この事が仕事結果を左右するのは痛いほど経験しました。

(本当に痛いほどに(笑))

そしてそれは正しい情報であり、鮮度のある情報。

多くの学習塾で
進路指導における情報不足に満足がいっていなかったり、
間違えた情報を持っていたりすることがあるようです。

それは、

・そもそも情報を得ていない
・昨年であれば合っているが今年は通用しない=情報が古い
・大手なので情報を持っているが指導する立場の方が使いこなせていない

また、塾は
問題の解き方を教える【だけ】の場所ではありません。
問題が解けても【勉強の仕方】を知らなければ意味がありません。

お子様は
言われたことを言われたように行うのは当たり前というベースがあるうえで、
【それに疑問を持ったり、より効率的な方法はないか?】と
自ら考えるという訓練が必要です。

そして、
保護者の方は
「正しい情報を得る場所」が必要です。

情報を知ることができたのであれば、あとは各ご家庭の考え方があります。
ただ、
「知らなかった」という場合、後悔に繋がりますね。(^-^;

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の近くにお住いの方は
当塾を頼ってください。

遠方の方は
正確な情報を持ち得て、それを伝えることのできる塾を探しましょう。

情報弱者(情弱)というのは、
もっとも残念なことだと思っています。

当塾卒塾生の中にも、
勉強はあまり得意ではなかったが、本人に合う高校に進学し、進学した高校で躍進。

高校以降の進路では、
本人やご家族が予想だにしなかった進路をとったご家庭が数多くあります。

あわせて読みたい
東京一工・GMARCH、卒塾生の報告と塾で学んだこと 個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、塾長である私が塾を開校し、教室長・講師は、私が雇用しています。 なので、職場異動がありません。 ということは?! 大手塾の...

私学助成金(就学支援金)のことを含め、
お子さまに合った高校を見出していきたいですね。

大学入試が毎年のように変わり、
今や、
一般選抜よりも
推薦系入試(指定校推薦・公募推薦・総合型選抜)の割合が高くなった今、

少なくても、
偏差値が高い高校=進学実績の高い高校
という図式は
成り立たなくなりました。

————————————-

お預かりするお子様をシッカリと指導するため、
定員が御座います。

気になった方は無料の体験授業でお試しください。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、
学習を通じて
社会で必要とされる人材となる力をつける一助となる
ことを
理念として運営しております。

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論のこと、
学習の仕方や学習意識・物事の捉え方も指導。

学習を通じて、
社会で活躍できる人材となるよう

自ら考え行動する力をつける

訓練を繰り返していきます。

中学生以降、そして大人で活躍するためには、
時間のある小学生のときに、
優先して身につける必要のあることがあります。

習い事の授業料

今後の社会で確実に必要となる力を身につける!

高校生・中学生にも最適なコース

・1年365日開室オンライン自習室「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

これら
少しでも気になった方は

または、

048-299-6233

まで、お気軽にご連絡ください。

当塾では、他塾によくある
無為に煽って、しつこい勧誘は
価値を必要と思って頂いた方に受講して頂きたいという
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の理念のもと、
行っていません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次