他の塾に通ってないで中一からこの塾に入れば良かった。
⇒ この生徒は、なぜそう思ったのか?!
戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
セルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位のお子様、学習が苦手なお子様、
戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
新栄中学校 の生徒達が通います。
他の(有名な)個別指導塾に通っていたお子様。
どうにもならずに
セルモ戸塚けやき通り教室に転塾してきました。
成績は・・・
確かに厳しい状態(*_*;
ここで・・・。
ほとんどの個別指導塾は
大学生アルバイトで成り立っています。
しかし現在の塾業界、
その大学生アルバイトの応募がとにかく少ない。
他のサービス業同様、人手不足が出ています。
人手不足だと何が起こるのか?
それは・・・
応募があれば受け入れる = 講師の質が低下
という現状。
セルモ戸塚けやき通り教室では、
大学生アルバイトによる個別指導ではなく、
学習そのものは、
(解き方を)教える事のプロによる映像授業で、
【お子様それぞれの理解状況に合わせた課題】を
学習する事で力をつけて頂きます。
例えば、
中一で習う方程式を【自分で解けない】生徒が、
中二で習う連立方程式を解く事は出来ません。
それ以前に
正負の数が【自分で解けない】生徒が、
中一の方程式を解く事は出来ません。
学習において重要である
学習意識・学習方法・物事の捉え方は
塾長自ら指導しております。
そして、
この指導を行っている
(正確に言うと)
行える塾が極めて少ない。
この転塾してきたお子様。
塾での学習に加えて、
確保されている家庭学習時間はシッカリとありました。
(保護者の方に一日1~2時間は行うよう言われているようです)
これだけ学習していれば、
正直相当やれるのではないか?!と思う所です。
但し・・・。
学習方法と学習意識が正直残念な状態でした。
<学習方法>
いわゆる、やりっぱなし状態です。
具体的に言うと、
覚える前に他の事を行っている状態。
これ、
実は多いのです。
また、もう一つ多いのが、
色々な参考書や問題集を取り揃えて
それぞれを頑張って行う。
勿論悪い事とは言いません。
但し、
90%以上の中学生において有効な方法ではありません。
【飽きました】
という位まで出来るようになった上で、
他の問題集や参考書を行う方が良いです。
同じ問題が
【自ら解けない】理解度で、
別の問題を行っても解ける事はありません。
シッカリと覚えている事もありません。
<学習意識>
この生徒。
保護者の方に言われて学習を行っているわけですが、
意識があまりにも残念な状態。
優に想像がつくと思いますが、
「いわれたから仕方がなく」
です。
人間の脳は、
「イヤだ」と思うと脳の30%も働かないと言われています。
同じ時間学習を行うのであれば、
「イヤだ」
と思って行っても、
「これから出来るようになろう!」
と思って行っても、
時間という意味では同じ時が流れますです。
この意識の持ち方の変化で効率は大きく変わります。
また、
「わからないよー」
と言ってやる気をなくすこともあります。
この【わからない】の定義が違います。
中学生のほとんどは、
【わからない】ではなく、
【知らない】。
もっと言うと
【覚えていない】です。
言葉を知らなければ、
記述問題が解ける事もありません。
まず、
・自分は出来る!
・テストじゃなくて良かった。知らない事はこれから覚えよう!
というに
出来るようになるんだ!というマインドセットを行う。
マインドセットを行ったうえで、学習を行うと、
学習効率は飛躍的に上昇します。
是非行ってみて下さい。
なお、塾生でも同じ事は言えますが、
「良い事を聞いたなぁ」
では当然出来るようにはなりません。
それを
【実行】し【続けて】、初めて成果となります。
——————-
成績アップは勿論の事、
学習を通して、
自ら考え行動する力をつける事を目的とした
通塾の中学部
中学生以降、飛躍する為には、
時間のある小学生の時に身につける事がある
通塾の小学部