あなたのお子様も
1年後又は数年後に経験することになります。
セルモ戸塚けやき通り教室では、
ひとりひとりのお子様が
【自分自身の】課題・問題点を解決すべく学習しています。
お子様が通う通塾時間によっては
中三生と小学生が同じ時間に同じスペースで学習することもあります。
先日は、 小学6、中一、中二生徒が
中三生のいつもとは違う、
ある種異様な緊張感を感じたようです。
それもそのはず。
人生で初めて行う入試。
緊張しないわけがありません。
そんな中三生達には、
✅入試直前はどのような意識でいるか?
✅当日に何をすればいいのか?
✅どのような意識でいれば良いか?
をお伝えします。
公立入試もそうですが、
入試は定期テストとは全く違います。
出来る問題をミスなく確実に取る!という事が最も重要です。
が省略します。
中学校におけるその時々の指導、生徒様によっては
✅面接での有効な回答の仕方
(実は就活セミナーでお伝えする大人でも有効な内容。)
あっという間に来るのが受験。
生徒によっては過去の学習の後悔や、
当塾へ入塾・転塾すれば良かった・・・
但し、
過去を活かすために悔やむのは良いですが、
単純に悔やんでも意味はありません。
また、
皆さまがよく聞くのは、
「過去が未来を作る」
という言葉が多いのではないでしょうか?
勿論、間違いではありません。
ただ、それ以上に意識して頂きたいのが
未来をつくるのは、
過去の延長としての今ではなく、
今、この時の行動が形作っていく。
という事です。
すなわち、
設定した未来から逆算して出した、【今】の行動です。
お子様にとって、
中三生になる前に受験を意識するのは
(後に偏差値60を軽く超えるような生徒だとしても)
なかなか難しい事です。
そして、加速度的に早く
何が起こるかわからない不透明な時代。
という事を
示し【続けて】いきたいですね。
私立高校入試時期について書かせて頂きました。
(第二次ベビーブームの頃)
高度成長期と今では社会で求められる人材が大きく変わり、
入試制度は大学入試改革もあり、大きな変革期を迎えています。
【特に小学生は】
【学校の成績が良ければいい】という事のみでは
対応出来ない時代に入っています。
(保護者様の過去の経験(意識)と入試と学校教育がミスマッチしています。)
多くで行われている
指示・命令・やらされ学習=受け身学習
こういった考え方の育成。
保護者の方にとっては入試制度は不安なものです。
その際は是非ご参加して頂き、
本当の情報を得てください。
———————————————-
セルモ戸塚けやき通り教室では、
<通塾タイプ>
【早く読む力と語彙力をつける学習プログラム】
志望校合格!社会で活躍出来る人材を育てる
【小学部・中学部・高等部】
と
<通塾しない>で英語力をつける
【アメリカの教科書を多読する事で英語力をつけるプログラム】
をご用意しています。
<通塾しないご家庭で出来る学習>
通塾不要!ネイティブ発音で英語の教科書1000冊読み放題
大人も子供も家庭で出来る英語教育月額980円
<通塾して学習>
1年以上続けたお子様本人の実感として、
「早く読めるようになったから文章題で時間が余るようになった」
という感想を得るお子様が多数です。
学校の国語のテストが出来るだけでは、
入試や社会人生活には役立たない!
学力テストで問われている事を身につける。
成績アップは勿論の事、
学習を通して、
自ら考え行動する力をつける事を目指す
学習を通して社会で活躍出来る人材の育成
中学生以降、飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事を学習する!