読解力ともう一つ

三日目になりますね。

大学入試改革で例をあげましたが、

【変革は常に起こるもの】
という前提でお子様に学びを与えたいという事。
その為には、2つの事。

1つは
【お子様の語彙力状態に合った本を読み聞かせる】
という事をお伝えしました。

そして
2つ目。

考える力です。

何を当たり前の事を!と思う所ですが、
この方法を間違えている方が非常に多いです。

お子様の成長段階で行う事は違います。

<幼児期>
本当に色々な事を体験させて下さい。
この時期は吸収の時期。
目に映るものは全てが新しい世界です。
大人からみれば、これはダメだから!と言いたいのはよくわかります。

しかし、その何が良い事で何が悪い事、ダメな事を学ぶ時期です。
是非、
【体験し、実感させ、そして知識を与える】
この事を意識してください。

<小学生>
この時期でも、幼児期と似ている部分があります。
ただ・・・違うのはお子様もすこーし(笑)生意気になっていますよね?
本人達も一人の人間です。
まだ短い人生の中ですが、確実に価値観を持っています

その価値観を認めた上で、対話する必要があります。
大人からすると、
何をこんなにユックリとやっているの!と思う事もあるかもしれません。
今ある知識でどうなるのか?!
「これってなんでこうなるんだろう?」

結果を求めるのを第一とするのではなく、
知的好奇心をくすぐってあげて下さい。

<中学生>
全ての時期に共通する事ですが、
そもそも何かを知らなければ考える事が出来ません。
そして、中学生は
【覚える事が大量に増える時期】とも言えます。

言葉を知らなくては、調べる事も出来ません。

勉強が苦手なお子様、直ぐに諦めるお子様、よくあるのですが、
理解しよう、理解しようとします。

理解をするためには、まず知らなければなりません。

では、聞きます。
ボールペン
なぜ、ボールペンというのか考えながら使用しますか?


なぜ、車と呼ぶのか考えて生活しますか?

しませんよね。
なのに、なんで英語では、車をcarと書くんだよ!
なんで?なんで?なんで?

なんで?は悪い事ではありません。
ただ、【使いどころを間違えて】います。

天体の名称もありますよね?
この天体の名前、なんでこういう名前なんだよ!
・・・発見した人が付けた名前だから。。。。

覚える事を覚えずに、なぜ?を追求すると、
多くの事を学ぶ時期、とても時間が無く、先に進めません。

とても良い、
なぜ?の探求。
覚える事は覚えるという事が大前提です。

———————————————-

定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

 

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

 

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

 

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

 

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次