令和3年度公立高校入試結果!全員の進路が決まりました!

コロナ禍で対策も大変だった生徒も多かった
令和3年度公立高校入試の結果発表の日、3月8日となりました。

本当に緊張する日ではないでしょうか。

その中で、
嬉しい報告が続々と来ました。

セルモ戸塚けやき通り教室は
小規模学習塾ではありますが、
進路指導や各種情報収集・提供に好評を頂いております。

本日の公立高校入試の結果をもって
中三生の合格高校・進学校が確定したので、
ご報告致します。

 

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
セルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
岩槻中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。

小学生は

戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達

小規模塾ではありますが、
ご好評を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。

 

中三生全員第一志望校合格!

今年はコロナ禍の影響で
夏以前では
公立高校希望が増える事を思った時期もありましたが、

大学入試改革による混迷や私学助成金の影響もあり、
セルモ戸塚けやき通り教室における進路選択では
中三生の半数以上が私立高校志望でした。

ただ、それは、
セルモ戸塚けやき通り教室だけではなく、
公立高校入試の倍率は、
県全体で1.09倍と低倍率となりました。

とはいえ、
人気の理数科は1.75倍・2.35倍という高倍率!
そのような中での合格者もおり、
皆、本当に嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

 

合格おめでとうございます!

合格した生徒・保護者様、本当におめでとうございます!

入試は、
終わってしまえば単なる通過点ではありますが、
まずは、
進路が決まった事を喜ぶ日となりますね。

そして、
今年の中三生、色々な学力の生徒がいました。
「偏差値70を超える」
「体育以外はオール5」
「偏差値65を超える」
「偏差値60を超える」
・・・・
「学習は得意ではない」

塾としては、
高偏差値・高内申点・進学実績というのは嬉しい事ではあります。

ただ、
私が考える最高の高校というのは、
進学先ではなく、進学先でどのような結果を出し、その後の選択肢がどのように広がるか?
だと思っています。

進学した高校が最高の高校!と言えるよう、
ほとんどの中三生は
3月、高校の予習を行っています。

中学校からの高校入試以上に進路の幅が広くなる高校生活。

ここで飛躍出来るよう頑張ろう!

 

<公立高校合格>

 

<私立高校>

 

どの生徒も本当に頑張りました。

そして、
第一希望全員合格!という事が出来たのは、
各生徒の頑張りがあったからこそ!

今一度。

合格おめでとうございます!

そして、
高校で飛躍出来るよう
(過去の私が辿った道と違うよう)
ノー勉にはならずに
頑張っていこう!

 

 

———————————————-

定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

 

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

 

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

 

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

 

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次