この時期の中三生。引退をかけた祭典?!学総があります。
塾生である中三生も色々な想いを持っています。
様子を見ていると、
勉強に集中していないな
そこで、
声をかけてみました。すると・・・。
「緊張しちゃって・・。緊張はどうすればいいのでしょうか?」
そうですよね。
何かするには常に緊張というものがついてきます。
しかし、緊張は悪いものではなく、
時にはその緊張が人を大きく成長させます。
緊張に関していえば、
中三生は8か月後・9か月後に入試が待っています。
アドバイスをする事で、緊張と上手く付き合い事が出来そうです(^^♪
人は
【いい意味でも悪い意味でも、なるようになっています】
今の自分に満足していない方。
それは自分自身が作り上げているものと言っても良いです。
「失敗したらどうしよう・・・」
と思えば、失敗する確率は高いです。
「よし、やってやろう!」
と想えば、成功する確率が高いです。
ある意味当たり前の事です。
ネガティブワードを唱えていれば、身体が固くなる、思考を阻害します。
部活の顧問には、
緊張を味方につけろ!
気合いだ!
と言われたようです。
勿論
それは言っている事としては正しいです。
しかし、
実際、どうしていいのか分からないものです( ;∀;)
では何をするのか?
コーチングの世界では、
プロスポーツ選手にも教えている事です。
例えばゴルフ。
自分の前の選手がグリーン上でパットを打つ。
「入るな~、入るな~」と言っていれば、
次に回ってくる自分の順番でも「入るな~」の状況が起きます。
より、
対戦相手なのに
「入れ!入れ!」と言います。
そうする事で、次に自分が打つときのイメージが既に違います。
「入れ!」と相手に思った所で、
相手は受け取りませんから大丈夫です(笑)。
失敗したらどうしよう・・・。
考えても考えなくても、失敗をする時はします。
であれば、
少しでも可能性が高い事をする方が良いのではないでしょうか?
勿論、
こう思っても上手くいかない事はあります。
だからと言って、
【わざわざ自分から】失敗する可能性を増やす事をしますか?
言うは易く行うは難しで、
簡単ではないですけどね(^-^;
ただ、
【自覚】と【無自覚】では大きな差があります。
実感できたとき、
それは自分のチカラとなるでしょう。
是非、騙されたと思ってやり続けてみて下さい。
(騙してないですけどね(笑))
———————————————-
定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。
セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。
あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。
退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。
学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導
中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。
習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!
高校生・中学生にも最適な
・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」
通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供
少しでも気になった方は
又は、048-299-6233
までご連絡下さい。