高校入試、大学入試、受ける事が出来る事が当たり前と思っている。
入試が出来るという事は、その後の授業料を払う事もある程度予想できている。
不況と言われ続けている現代で、保護者の方は頑張っています。
更には、その学びを学校だけではなく、塾に来て学習出来る事の幸せ。
どれだけ幸せな事か。
学習塾の世界に入って、より実感出来た事。
教育格差。
私自身、学習方法・学習マインドのプロとして、
生徒と接しています。
その中で、
【塾長と出会った事で人生が変わりました】
と言ってくれる生徒も多くいます。
転塾前の大手塾では
【その問題の解き方】を教わって終わりでした・・・と。
そのような、学習塾も沢山ありますが、
そもそも通う機会・経験を持てない生徒もいます。
こういう話題をすると、
今は色々な助成金もあるのだから、
本人の努力でどうにでも出来るんだ!と仰る方がいます。
ただね・・・。
そういう情報を得る事が出来ない人もいるのです。
そもそも、
そういった制度の存在そのものを知らない、
発想が出来ない為に、情報を得られないのです。
塾生には常々言っています。
塾に来れる事の有難さ、進学できる事の有難さ。
趣味・遊びが多様化した現在。
スマホ、パソコン、ゲーム機、テレビ、YouTube、LINE、その他SNS。
誘惑は何でもあります。
私の頃は、テレビとゲーム機ぐらい。
【今ある当たり前】が【本当に当たり前】なのか?
今一度、ご家庭で話してみると、お子様が変わるキッカケになるかもしれません。
※
ここで注意。
親の威厳を保とうと、これしか収入無いのか?!と思われたくないという事もあるかと思います。
最終目的は、
子供には親を越えてもらいたいものですよね?
本音で話をする事で、思春期のお子様に通じやすくなりますよ(^^)