塾長の教育・子育てBLOG

親子の会話が通じていない?!【要領よく】

もくじ

子供の持っている語彙力(ことばを知っているかどうか)。
この語彙力の力によって、
【あなたが子供に言っている事が通じていない?!】シリーズ

今回は

【要領】

です。

「もっと要領よくやりなさい!」
と言う事、
ありますよね?

 

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
セルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
新栄中学校 の生徒達が通います。

 

 

これは「要領」はどんな意味でしょう?

という
語彙力を問うワークを行った際の小5生の解答。

—-
読み解く国語ことばの学校では、

速聴読(スピード変えられる朗読音声)で本を読み、
読書ワークを行う事で語彙力も高めます。
—-

大人が普通に考えると、
なんで「元気」を選んだ?!

と不思議になる解答です。

しかし、これには重要な意味がありました。

 

この生徒、
家でお母さんに、

「もっと要領よくやりなさい!」

と言われる事が度々あるそうです。

この言葉をお母さんに言われる時
自分が行っている行動は・・・・

ダラ~とした態度

 

このダラ~とした態度を取っている時に
お母さんから言われるので、

「もっと要領よくやりなさい!」=「もっと元気よくやりなさい!」

という解釈になっていたとの事。

 

お子様と接していると

この子は何度も同じ事を言わせて!

と怒りたい時があるかと思います。

 

勿論、
一度言っただけで改善出来ない事もあります。

我々大人が仕事をする時もそうですよね?

但し、
上記のように、

【そもそも言われた事の意味を間違えて解釈している】

という事もあります。

 

だからといって
お母さんの言っている事が分からないから、

「お母さん、今のどういう意味?」
と聞くお子様は非常に少ないです。

何故なら・・・・

火に油を注ぐ状態になる事は
経験上知っているから・・・。(^-^;

 

今後は是非、大人側から

「今言った言葉の意味わかる?」

と聞いてみて下さい。

・その言葉の意味を教える

・大人が意識して語彙力を下げて話しをする

 

いずれかの方法を取らないと、
お子様が言われている事の意味が分かっていないかもしれません。

勿論、おススメは「意味を教える」ですが、
自分自身が怒っている時だと・・・(苦笑)

 

———————————————-

セルモ戸塚けやき通り教室では、

<通塾タイプ>
【早く読む力と語彙力をつける学習プログラム】
志望校合格!社会で活躍出来る人材を育てる
【小学部・中学部・高等部】

<通塾しない>で英語力をつける
【アメリカの教科書を多読する事で英語力をつけるプログラム】

をご用意しています。

 

<通塾しないご家庭で出来る学習>

通塾不要!ネイティブ発音で英語の教科書1000冊読み放題
大人も子供も家庭で出来る英語教育月額980円

 

<通塾して学習>

1年以上続けたお子様本人の実感として、

「早く読めるようになったから文章題で時間が余るようになった
という感想を得るお子様が多数です。

学校の国語のテストが出来るだけでは、
入試や社会人生活には役立たない!
学力テストで問われている事を身につける。

 

通塾の中学部

成績アップは勿論の事、
学習を通して、

自ら考え行動する力をつける事を目指す
学習を通して社会で活躍出来る人材の育成

通塾の小学部

中学生以降、飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事を学習

関連記事
最新の投稿
カテゴリー
月別アーカイブ

「無料体験」受付中!

 

【公式ページ】個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室(小中学生対象 成績アップの学習塾)