今回は、
これからのお子様が直面する
・大学入試の「情報Ⅰ」
・AI時代に必須の「論理的思考力」
この力が問われる
大学入試共通テスト「情報Ⅰ」
と
「QUREOプログラミング」「プログラミング能力検定」
の
相関性⇒必要性についてお話しします。
戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、
戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。
小学生は
戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達
個別塾生徒数No.1(神奈川)の「SOUEIグループ」
戸塚安行・東川口の地に開校し10年以上の地域密着教室
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室は、
皆さまからのご紹介を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。
情報Ⅰとプログラミング検定の相関性
下記の図を見てください。
共通テスト「情報Ⅰ」の内容
と
「プログラミング検定」の内容
で
出題が重なった箇所(図のマーカー部分)を見ると
今回の共通テスト「情報Ⅰ」は、
「プログラミング能力検定(テキスト版)」の、
レベル1~2内容から多く出題されています。
また、
前回ブログで紹介した

共通テスト「情報Ⅰ」大問3(配点25点)
設問から課題の理解をし、実際に仮想言語も用いてプログラミングの設計を行う問題
では、
・変数(テキスト:レベル1、ビジュアル:レベル3)
・配列(テキスト:レベル2)
・if文(テキスト:レベル1、ビジュアル:レベル1)
・for文(テキスト:レベル2)
が使用されています。

今後
共通テスト「情報Ⅰ」では、
プログラミング能力検定テキストのレベル5までを想定しているとのこと。
今後の小中高等学校でのプログラミング教育、
大学からの要請、高校の現場での教育の充実により、
今後の「情報Ⅰ」入試は、より難化していくことでしょう。
現状は、
「情報Ⅰ」の教育が比較的進んでいる高校でも、
生徒のレベルはプログラミング能力検定テキストレベル2~3相当。
高校の現場では、
指導時間の不足を感じているとのデータがあります。
プログラミングや、
プログラミング思考をすることができれば、
「これからの社会で必要な力」というのはもちろんのこと、
入試においては、それだけ有利になります。
・小学生から、論理的思考を身に着けていく
・将来の「情報Ⅰ」の学習を見据え、今のうちにプログラミングに親しんでおく
あなたのお子様が
楽しみながら共通テストの情報Ⅰにも対応もできる
QUREOプログラミングを学ぶことで、
AI・ロボット社会に確実に必要となる【論理的思考力】を身につけましょう

必要と感じて頂きましたら、お気軽にお問合せください。
よくある「しつこい営業」には、
何一つ良いことがありませんので、当塾では行っておりません。
————————————-
お預かりするお子様をシッカリと指導するため、
定員が御座います。
気になった方は無料の体験授業でお試しください。
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。
あなたの大切なお子様が、
学習を通じて
社会で必要とされる人材となる力をつける一助となることを
理念として運営しております。

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論のこと、
学習の仕方や学習意識・物事の捉え方も指導。
学習を通じて、
社会で活躍できる人材となるよう
自ら考え行動する力をつける
訓練を繰り返していきます。

中学生以降、そして大人で活躍するためには、
時間のある小学生のときに、
優先して身につける必要のあることがあります。
習い事の授業料で
今後の社会で確実に必要となる力を身につける!

高校生・中学生にも最適なコース
・1年365日開室オンライン自習室「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」
これら
少しでも気になった方は

または、
048-299-6233
まで、お気軽にご連絡ください。
当塾では、他塾によくある
無為に煽って、しつこい勧誘は
価値を必要と思って頂いた方に受講して頂きたいという
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の理念のもと、
行っていません。
コメント