【中学校三者面談前】公立私立高校入試に関するよくある質問

寒さ感じる11月。

多くの中学校で
進路に関する三者面談が行われます。

 

その前に、

よくある質問

として
いつか上げていますので、参考にして下さい。

 

なお、
【塾長までご連絡下さい】

の部分に関しては、

各お子様の状況により、違いがあります。
疑問点ありましたら、ご連絡下さい

 

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
岩槻中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。

小学生は

戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
青山学院大学系属浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達

小規模塾ではありますが、
ご好評を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。

 

混乱した進路情報が流れる理由

11月は多くの中学校で
進路に関する三者面談が行われます。

この三者面談よりも前に、
中学校で行われる進路説明会もあったかと思います。

この進路説明会が
場合によっては
混乱を生む原因にもなっています・・・。

 

そこへママ友同士の会話で
間違えた情報が更におかしくなっていくことも?!

また、
入試倍率や、私立高校の基準等、
数年前の当時は確かに正しい情報が、現在は違う

という事もあります。

 

そこで、

よくある質問

として、
いくつかまとめました。

参考にして下さい。

なお、下記ブログ内で使っている言葉の中には、
進路の話しをある程度知っていないと分からない言葉もあります。

しかし、
中学校の進路説明会や夏の三者面談、高校説明会を経ている
中三生保護者様であれば、

分かると思いますので、そのまま使います。

 

11月の三者面談までに進路が決まっていないのはおかしいのか?

Q.
担任から
11月の三者面談までに進路が決まっていないのはおかしいと言われた

A.
そんなことはありません。
これは中学校側の都合の問題です。

中学校には多くの生徒が通っています。
その生徒達の進路が全く決まっていないと
学校側の準備も大変です。

例えば、私立高校の基準に関しても
二学期の通知表結果次第で
志望校の変更をする事もあるでしょう。
特に三者面談までに決まっていなければならないという事はありません。

勿論、
何も決まっていない。私立個別相談を1回もしていない。
というのは、
流石に・・・と思います。

 

私立高校の基準に足りていない・逆に大丈夫と言われた

Q.
私立高校の基準に関して「ここは大丈夫」と言われた

A.
本当にそうかもしれません。

但し!
これこそ、学校だけでなく、
【塾においても】
情報収集能力の差が出ます。

私立高校の基準は毎年変化があります。
その情報が正しいとは限りません。

今まで実際にあった例として、
担任の先生から
「この私立高校なら大丈夫だよ」と言われた生徒がいました。

確かに
【一年前の基準では大丈夫】でした。

多くの私立高校基準は
たった2・3年前と比べても変わっています。

昨年大丈夫だった成績が
今年の基準では足りていないという事も当然起きてしまいます。

 

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
毎年、
多くの高校で入試担当者責任者からの直接情報を得ています。

 

私立高校個別相談に行く前に不安な方は
【塾長までご連絡下さい】

 

 

学力的にこの高校はやめた方が良いと言われた

Q.
公立高校、学力的にこの高校はやめた方が良いと言われた

A.
本当にそうかもしれません。

但し!
数年前、ある中学校でとんでもない進路指導があった事があります。

私から見ると、
【合格の可能性が極めて高い】生徒に対して、

「2つ分は下げてください」
という事を言った事が・・・。

この年・この中学校全体でこういった進路指導があった時、
多分ですが・・・

その前の年、
「大丈夫だと思います」というような発言をして、

不合格になった生徒がいた。
そして、
不合格となった保護者様から大抗議を受けた

のではないかと・・・。

より、
【塾長までご連絡下さい】

 

この公立高校なら大丈夫!と言われた

Q.
上記とは逆に、この公立高校なら大丈夫!と言われた

A.
本当にそうかもしれません。

但し!
これは様々な塾での進路指導でも怪しいことがあります・・・
【特に公立入試】。

確かに
偏差値上では問題なくても

調査書点で足らないケースはよくあります。

数年前、
セルモ戸塚けやき通り教室の生徒と、大手塾通塾の友達が

「二人で同じ高校に行こうね」と入試を行った。

合格発表の日、
セルモ戸塚けやき通り教室の生徒は合格し、
大手塾に通う友人生徒だけが不合格・・・。

「塾長、なんて声をかけたらいいですか?」
と相談されたことがあります。

 

話しを聞くと、
確かに偏差値としては足りていましたが、
調査書点では、ある意味論外でした・・・。

偏差値で合格圏・安全圏と出ていて安心していたのかと思います。

大手塾が情報を持っていないとは思えませんが、
それを扱うのは人間(教室長)です・・・。

より、
【塾長までご連絡下さい】

 

私立単願受験に併願校は必要か?

Q.
私立単願受験。併願はしておいた方がいいでしょうか?

A.
一言でいえば、しておいた方が良いです。

単願で基準クリア出来ている場合、
入試において不合格になる事はそうそうありませんが、
100%合格というものでもありません。

また、
世の中何があるかわかりません。

卒塾生徒の中には、
入試に向かう途中、自転車がパンクして、
「本気でパニックになりました」
というケースもありました。

特にマークシートの場合、
1行ズレて、全て間違えてマークする可能性もあります。

他にも、
小説やドラマに出てきそうですが、

入試に向かう途中、
・人が倒れて介抱していたら時間に間に合わなかった。
・自身が交通事故にあった。
等々

私立単願で不合格になった場合、
残っている入試は公立しかありません。
その公立でも何かあれば、今度は公立欠員補充しかありません。

本来、
進学出来た高校とは全く違う高校になってしまうかもしれません。

その意味では、
私立単願であっても、併願があった方が安心でしょう。

 

私立単願で併願校の設定が出来ない私立高校も極まれにある

Q.
そもそも、私立単願で、他の私立を併願する事が出来るのですか?

A.
公立第一志望で併願が出来ない私立高校は、まず、ありません。

ただ、
中には、
「私立単願生は、他の高校の併願をしないでください」
という
私立単願では私立併願が出来ない高校もあります。

 

【基本的に】
私立単願に対して、他の私立を併願にする事は可能

だが、

私立高校の「個別相談」で、併願しないでくださいと
言われた場合はしないようにしましょう。

詳しくは、
進学する!と決定した私立高校の個別相談で聞いてみましょう。

 

中三2学期の仮通知表が欲しい

Q.
私立の基準として知りたいので、早めに二学期の通知表数字を知りたい

A.
中学校により告知の方法は違いますが、
帯のような用紙で渡されたり、聞くと口頭で答えてくれたり。

概ね、
12月上旬に知る事が出来ています。

これこそ、三者面談や進路説明会で
中学校の先生に確認してみましょう。

 

私立高校個別相談、単願・併願どちらがよい?

Q.
公立第一志望か私立第一志望か迷っている。
私立にしても、どこを単願にするか迷っている。
【私立の個別相談】で単願と併願のどちらで話しをすればいいのか?

A.
これは私立高校によります。

単願で話しをした場合、高校側もカウントしていたりします。
単願で取ったからと言って、
出願しなければならないという事ではありません。

ただ、話しを聞いた後に、
結局併願にしよう!という事もあるしょう。

そこで、
【迷っている場合】

個別相談の場において、
「単願か併願か迷っています」

伝えた方が良いでしょう。

「単願の場合は・・・・。」
「併願の場合は・・・・。」
と教えてくれますよ。

勿論、
公立高校で
どこにするのか?は決まっていないが、

【公立第一志望を変更する事はあり得ない!確実!】
という場合は、
「併願です」
と伝えた方がスムーズです。

 

私立高校の場合、私学助成金の活用で選択肢が広がる

Q.
家計の問題で私立進学はあり得ないと思っています

A.
昔から私学助成金は存在していましたが、
年々、その内容が充実してきています。

だからこそ、
私学助成金を活用し、
今まで私立高校を考えていなかったご家庭も進学。
私立進学者が増えた一因とも言えます。

世帯収入によっては、
公立高校に進学するのと変わらない場合もあります。

私立高校個別相談の場では、
「世帯年収は〇〇ぐらいですが、結局いくらですか?」
と聞くと良いですよ。

 

<私学助成金>
正確には
【住民税所得割額】で決定されますが、

知っている方はほとんどいないと思います。
そこで、
「年収だと・・・」という目安があります。

正確な事を知りたい場合は、
事前に住民税所得割額を知っておくと良いでしょう。

 

なお、
私学助成金、結果的にその助成金で進学出来ますが、
順番としては、

・私立高校に授業料を納付する
・進学後7月頃に申請案内がある
・その後、助成金額が支給される
という流れである事は覚えておいてください。

 

正確な補助金額
今までいくつかのブログで紹介していますが、
正確な補助金額を知りたい場合は、
埼玉県の学事課に電話して聞くと良いでしょう。

埼玉県のHPもその年により、
アドレスが変わってしまいますので、
「私学助成金 埼玉」
と検索した先に出てくる
埼玉県のHPに電話連絡先が書いてあります。

 

公立一本!聞こえは良いですが・・・

Q.
公立一本!私立併願はしません!

A.
ダメという事は一切ないです。

ただ、
中学校からも併願はした方が良いと言われると思いますが、

正直、私もおススメしません。

公立一本!というと聞こえは良いですが、
不合格になった場合、
次に出来るのが【公立高校の欠員補充】です。

埼玉県南部・東部地区で、
欠員補充が出る高校はあまりありません。

そうなると、
埼玉県北部・西部地域となってしまいます。

また、
欠員補充が起こる高校は
偏差値として低めの高校がほとんどであり、
全く違う高校生活になるでしょう。

この事は念頭に置いておいてください。

本人は合格に向けて頑張れば良いのですが、
上記にも書きましたが、
人生、何が起こるか、本当にわかりません。

 

卒塾生の中には、

入試直前の2月。
インフルエンザにかかり、回復したと思ったら、胃腸炎にかかり、
入試1か月前、全く勉強が出来なかった生徒がいました・・・。

この生徒、
中一から通塾し、
季節講習においては
毎回シッカリと時間をとって学習していた事もあり、
結果、
合格・進学する事が出来ましたが、
生徒も保護者様も「これは落ちた」と思ったようです。

 

大人は様々な可能性を考えておきたいところです。

 

公立高校、最終最後はいつまでに決めれば良い?

Q.
結局、公立高校のどこを第一志望にするか?
いつまでに決めればいいか?

A.
公立高校入試は
「当日の点数」+「調査書点」で決まります。
決して、
北辰テストや校長会テストの結果だけで決めないでください。

【塾長までご連絡下さい】

最終最後!
という意味では、
「出願後」倍率が発表された後に行われる
「志願先変更」で変更する事も出来ます。

勿論、その前に出願をしているので、
公立高校入試出願前、
中学校で【公立高校宛の調査書】を作成してもらう時になります。
その意味では、
2月まで迷う事が出来る
という事ですね。

ただ、行った事もない高校に出願する事は避けたい所。
中学校の担任の先生も気が気ではないでしょう。
高校の目星はつけておいた方が良いのは間違いありません。

 

少しでも良い偏差値の高校に進学させたい

Q.
少しでも良い偏差値の高校に進学させたいと思っています。

A.
勿論、その考え方が間違えているという事はありません。

但し、
本当にそれが良いかどうかはお子様により違います。

自分のお子様が反骨精神旺盛なお子様であれば
間違いなく良いと思います。

しかし、
そうではない場合、
入試合格時点が最高に幸せであり、
入学後は
高校の授業についていけずに、
バイトや部活に居場所を求めるという事も・・・。

 

具体的に言うと、
例えば、
中学校で300人50位だった生徒が、
高校で300人290位になったとしたら。

あなたのお子様はどうなるでしょうか?

 

また、もうひとつ大きい要素として、
大学入試改革があります。

塾長である私(昭和40年~50年生まれ世代)が学生時代は
推薦系入試?何?という一般選抜が当たり前の時代。

 

ところが現在は
大学入試制度改革や少子化、様々な要因があり、

国公立大学でも
【入学】生徒数の4割は推薦系入試で取るという事が決まり、
私立大学では
大学にもよりますが、6割が推薦系入試という大学もあります。

トータルすると
大学進学生徒の5割強が推薦系入試で進学しています。
(上記2019年から加速中)

もはや
推薦系入試がマイノリティ(少数派)という時代ではありません。

 

その推薦系入試で使用されるのが、
高校の【評定平均】という中学校でいう所の通知表です。

 

評定平均が高ければ、
推薦系入試でも一般選抜でも好きな方を選べばいいのです。
(選択の幅が広がる)

 

高校進学において
最も重要な事は、
どの高校に進学したか?ではなく、
進学した高校でどのような成績を取るか?!です。

 

高校偏差値5程度の差では、
進学した高校で成績上位でいる高校に進学した方が
良い進路を取る可能性が高いです。

 

こういった事もあり、
「塾は中学校で終わり、高三から予備校」
という流れが主流でしたが、

高校1年生の通塾率が
徐々に、そして確実に、上がり続けているのも
こういった大学入試改革が影響しているでしょう。

 

また、
高校の学習は中学での学習を土台としています。

中学校の学習がわからずに、高校の学習が出来る!
という事はありませんので、
選択肢を広げるという意味においては、
当然、
中学校での学習が重要です。

 

大学進学は当たり前の時代。何を学ぶか?
少子化全入時代で大学入試は簡単?は大違い
に関してはこちら

あわせて読みたい
(男女比の入れ替わりも)大学に行くのが当たり前?! お子様に何が必要か? 大学進学が当たり前? 更には男女比率に変化が! 2018年度入試 大学・短大進学率は、 全国で6割近く、首都圏では7割を超える   そして、 女性も大学進学が当たり...

 

なお、2022年においては、
一般選抜(紺色)と推薦系(ピンク)の割合が完全に逆転し、
推薦系入試の方が多くなりました。

この動きは、今後も現状維持、もしくは、もう少し加速していくでしょう。

こうなると、
【少しでも偏差値の良い高校】という選び方は、どうなのだろうか?

と、
考えさせられる変化が起きていると言って良いでしょう。

保護者様の受験の経験が
かえって邪魔をするというのは、こういった所にもあります。

 

やっぱり普通科でしょう!工業系・商業系、専門学科はどうなの?

Q.
やっぱり普通科でしょう!工業?!商業?!

A.
昔(私が学生の頃)は、普通科に行けない生徒が工業系や商業系へ行く
という時代でした。
保護者の方にもそういったイメージがあるのではないでしょうか。

 

時代は変わり、
今はそういった事ばかりはありません。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室の卒塾生で
物凄い成長をした生徒がいます。

 

詳しくは別のブログで紹介しますが、

・中三時代:偏差値37(勉強は大嫌い)
工業高校合格・進学
(中三3月卒塾までの間に、兎に角、基礎基本を身に付ける)

・進学した工業高校で上位成績を取る
(自信になり、自己肯定感も育まれた)

工業系高校は工業系大学に強いので指定校推薦で工業大学に進学。
(中三時代偏差値58で進学した友達が一般選抜で不合格)

・進学した工業系大学で積極的に学ぶ

都の職員(工業高校教師)として採用される

こういった
中学校時代の成績では考えられない大逆転をした卒塾生もいます。

 

他にも
商業高校合格・進学

商業高校は
高校在学中に「簿記」や「情報処理の学習・資格取得」をするので、

経済・経営系学部に強いです。

学年上位成績を取り、推薦系入試で
武蔵大学、東洋大学、専修大学、国士舘大学に進学した卒塾生がいます。

 

中三当時の偏差値は40台だった事を考えると、
完全に大逆転と言えます。

 

例えるなら、

普通科に進学し、一般選抜で大学入試を行った場合、

偏差値60弱の高校に進学したとしても、
正直、
武蔵大学に合格するのは相当難しいです。

私が学生の頃とは本当に大違いです。

 

勿論、
工業系から文系、商業系から理系への転身は
専門学科の利点を失う事になりますので、
そうなった場合は、普通科が良かった!と思う事もあるかもしれませんが、
卒塾生の中には、

商業高校⇒日本工業大学
商業高校⇒保健医療学部(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)

へ進学した生徒もいます。

 

とにかく普通科の方が良い!という時代ではなくなっている
ということが分かるかと思います。

 

埼玉県公立高校入試の合否判定方法

Q.
そもそも公立高校入試はどのように決まるの?

A.
今までいくつかのブログでも紹介していますが、
「当日の点数」+「調査書点」で決まります。

また、入試は1日限りの1回勝負!ですが、
中身としては、
1次選抜・2次選抜となっている公立高校がほとんどです。

概ね・・・ですが、
1次選抜に比べて、2次選抜の方は、

偏差値が低い高校であればあるほど、
調査書点の比率が高くなります。

偏差値が高くなればなるほど、
当日点数の比率が高くなります。

ちょっと難しくなってきましたが、
いずれにしても、
「調査書点は無視できないもの」という認識で良いです。

例年、
【中三夏の頃】

「通知表は27ですが、何が何でも川口市立高校に入りたい!」
という方からお問合せ頂く事がありますが、入塾をお断りします。

スポーツ推薦等、何らかがなければ、
正直、この通知表数字では、
蕨高校にギリギリ合格出来る学力があっても合格出来ません。

 

 

私立併願校、合格した場合の注意点

少し先ですが、併願合格した場合の注意点

公立第一志望の場合、
公立高校の結果が出るまで待ってもらう必要があります。

その際、
手続きや延納金の手続きをする必要がある高校があります。

 

これをしなかった場合
折角合格していても、取り消しになってしまいます。

この部分は確実に、
私立高校の募集要項で確認しておいてください

(又は、私立高校へ直接問合せ)

 

まとめ

入試情報はその時々で変更があります。
今までも
「上の子の時と随分変わりましたね。」

というお言葉を頂いた事があります。

ご不明点等ございましたら
【塾長までご連絡下さい】

 

以上、
何かひとつでも参考になれば幸いです。

 

———————————————-

定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

 

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

 

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

 

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

 

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次