読書感想文講座のご案内2019(書き方講座ではなく、仕上がります)

夏休みの宿題で難敵のひとつ。

最後の最後まで残る・・・定番宿題!

それが、
読書感想文!

 

「もう終わったの?!」
「どうやって書けばいいって?!私もわからないわよ!」

お子様とケンカしながら?!行った
あの夏・・・
想像してみて下さい。

 

多くのご家庭で起こる事。その原因は・・・。

✅お子様が普段から本を読まない

✅感想文の書き方がわからない

✅何を読んでいいのかも書き方もわからないから、やる気がわかない。
後回し。そして最後に焦る。

 

今年の夏も日時限定で行います!
お子様とあなたの読書感想文のやり取りから開放する

夏の特別企画

「速聴読で本を読み、読書感想文を仕上げる!」

 

書き方講座ではありません。仕上げるのが目的です。

読書感想文の宿題が終わる

 

<コース案内>

  • 小学生・中学1・2年生コース(120分×3日間)

集中力を持って取り組むコース。
原稿用紙2枚を目安(最大3枚まで)

 

  • 更に上いく感想文コース(120分×4日間)

上記コースよりも更なる出来を求める。
原稿用紙3枚目安(最大4枚まで)。

 

 

<日程>

日程は
8月
13・14日:14~16時
15日:10~12時

又は、
8月
5・6・7日:14~16時

9日:16~18時

上記7日間の中でお選び下さい。

 

※但し、
「3日間連続」又は「近い日程」である事が望ましいです。
(間が空くと、お子様が書こうとした段階で本の内容を忘れてしまうからです)

どうしてもご都合が悪い場合は、
ご相談ください。

 

<受講料>

そして今回、
あなたにお子様の夏休み宿題の悩みから解放して頂きたく、特別に割引をご用意

 

小学生・中学1・2年生コース(120分×3日間)
原稿用紙2枚を目安(最大3枚まで)

14,900 → 12,690
ことばの学校受講生は更に割引 9,970) 税込です!

 

更に上の感想文コース(120分×4日間)
原稿用紙3枚目安(最大4枚まで)

19,800 → 16,920
ことばの学校受講生は更に割引 14,250) 税込です!

 

<最後に>

この夏!保護者様であるあなたの手から、夏休み宿題の悩みから解放され、尚且つ、

普段お子様が書く読書感想文の出来よりもお子様自身の意見が書けていたら】・・・。

なにより、あなたの開放感・・・想像するだけで如何ですか?

 

この開放感。
あなたの大切なお友達と、そのお子様にも持って頂きたいと思います。

 

但し、本講座、
普段あまり読書を行わないお子様も対象としている為、
塾の都合で申し訳ございませんが、
人数はかなり限定させて頂きます。

 

———————————————-

定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

 

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

 

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

 

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

 

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次