今は、【簡単に情報に触れることが出来る】ようになりました。
こうなると、
何が本当の情報か?
という事を見る目が必要になります。
私も以前経験したことがあります。
就職試験に合格したものの、その会社は大丈夫かな?!と不安を覚えました。
そして、調べる。
当時は2chが流行っていました。
載っている情報を見ると、ネガティブな情報ばかり・・・。
この会社はマズイ!と思ったのですが・・・。
人は、ネガティブな事ほど、よく覚えています。
根に持つ
という言葉がありますよね。
そして、インターネットの世界は匿名性のある世界。
匿名であれば、何でも書きたくなります。
本当の事は勿論の事、自分の偏った価値観で感じたことまで。
ネガティブ情報には特に注意して頂ければと思う所です。
経験者は語る・・です(;^ω^)
もう一つ重要なのが、
何でも知っているような気分になること
が出来ます。
お子様も同じ。調べ方によっては、
大人である保護者様よりも詳しい知識を持っている可能性すらあります。
しかし、【知っている】と【出来る】は大きく違います。
情報を得た際は、是非実践してみるという事が重要ですね。