LINEやYouTube、スマホをただ否定すればいいのでしょうか?
戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
セルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位のお子様、学習が苦手なお子様、
戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
新栄中学校 の生徒達が通います。
情報過多といわれる現在。
小学生、中学生も、スマートフォンやタブレットを持ち、
インターネットへ簡単にアクセスできる時代になりました。
そして、これは大人側も否定するわけにはいきません。
以前、
SoftbankのCM(広瀬すず)で
「私たちは、スマホと共に成長する初めての世代だ!」
という言葉がありました。
まさに印象的な言葉です。
我々大人からすると、
あんなものがあるから・・・だから
勉強もしないで、
LINEやYouTubeばっかりやって!(# ゚Д゚)
と怒りたくなります。
これはまさにその通りです。
しかし、
これから先の世界においては、
そのように言っている【あんなもの・・・】がなくては成り立たない世界です。
必要なのは、
どのように付き合うか?ということが重要
になります。
あなたの為に言っているの!
全てはあなたの為なの!
これだけ言っているんだから、
自分で気が付いてくれれば・・・
自分で気が付いてくれれば・・・
理想ですよね。
しかし、事、この件に関して言えば、
厳しめに言うと、それは少し甘いです。
スマホではありとあらゆる事が出来ます。
コミュニケーションツール
✅LINE
✅Facebook
✅Twitter
✅インスタグラム
娯楽
✅ゲーム
✅アプリ
情報
✅YouTube
✅インターネット
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
簡単にあげるだけで、
これだけの物があの小さな端末で出来てしまいます!
こんなに物凄い誘惑があるものに対して、
どうやって抗うのでしょうか?
そもそも、
我々大人が
スマホと本当に上手に付き合えていますか?
大人でこれです。
それを好奇心旺盛な子供たち。
本人の意志【だけ】に任せるのはなかなか厳しいことです。
(勿論、そういった事が出来るお子様もいます)
では、どうするか?
せっかくなので、考え方を変えてみましょう!
まずは
使い方に対するルールをお互いの同意の元に決める事
同意がなければ、全てをあなたのせいにします。
そして、
その決めたルールを徹底するという事
をしてはいかがでしょうか?
それはなぜか?
人が人としての社会が成り立っているのは、ルールが大前提です。
(モラル等、様々ありますが、ここでは置いておいて)
✅ルールを守る
転じて
✅他人との約束を守る
スマホばっかりやって困っているんですよ!
と嘆いている方。
ルールを守る・他人との約束を守る
この二つは
社会生活をしていく上では切っても切れない事です。
社会生活を生きる。
そう、
人はひとりでは生きていけません。
そして、
人に信頼される為には、信用を得る必要があります。
自分自身も相手に対しての信用があるから、その相手を信頼出来ますよね?
信用を得るにあたり、
他人との約束が守れないようだと・・・
対人関係は少し厳しいですよね。
これを躾ける良い機会と捉えるとよいですよ。
でも・・・
私の言う事は全然聞かなくて・・・。
中にはそういった親子関係もあるかもしれません。
辛いですよね・・・。
しかし、厳しい言い方をすると、
スマホは
子供が生まれた時から持っているものではなく、
それはあなたが与えたものです。
ここは毅然とした態度でのぞみましょう!
勿論、言いくるめる・論破するという意味ではなく。
それが、お子様の成長につながります。
———————————————-
定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。
セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。
あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。
退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。
学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導
中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。
習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!
高校生・中学生にも最適な
・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」
通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供
少しでも気になった方は
又は、048-299-6233
までご連絡下さい。