生徒達に背中を見せる。長く勤務している学生講師も頑張っています。

目次

セルモ戸塚けやき通り教室の講師は全員長く勤めてくれています。

学習を促している我々大人がサボっていては説得力がありません。

個別指導塾の弊害として、
講師の質、講師の短命、というのがあります。

特に講師の短命に関しては、
長くて1年。早いと数ヶ月で講師が入れ替わってしまう事が起こっていますが、
セルモ戸塚けやき通り教室の講師は
全員長く勤めてくれています。

現在3名いる学生講師は全員2年以上勤務しています。
今までの講師も平均2年以上。

また、曜日を固定して勤務してもらっていますので、
生徒の成長を感じる事が出来る事からも
【ひとりひとりの生徒の成長】を褒める事が出来ます。

塾長・教室長含め、
生徒へ学習を促しているわけですが、
その我々がサボっていては説得力がありません。

今回は学生講師の頑張り

大人の子供との関わり方について。

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
セルモ戸塚けやき通り教室に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
岩槻中学校
北中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。

小学生は

戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
青山学院大学系属浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達

小規模塾ではありますが、
ご好評を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。

大学も生徒指導も頑張る学生講師

先日、
「成績優秀で奨学金をもらいました」
という報告を受けた講師がいました。

また、別の講師でも
「成績優秀で表彰されたんですよ(^^)」
との報告。

同時に
「色々ともらいました」
と聞いていたので見せてもらいました。

立派な賞状と盾ですね。

立派過ぎて、
今後、邪魔になるかも?!(^-^;

子供の大人の背中を見せることの重要さ

大人は昼間頑張って仕事をして、
休日や夜にくつろいでいます。

ただ・・・。
小学生・中学生の場合、
仕事の大変さが分からない事が多いですね。

大人も
仕事のストレス解消をしなければ
継続して
頑張る事はできません。

例えば、
中学生も大好きなゲームが大好きなお父さん。

ゲームをやりながら

「勉強したのか~!!」

と言った場合、
子供たちはどのように思うのか?!

「仕事頑張っているから息抜きしているんだな。
私も感謝して頑張らなくちゃ!」

と思ってくれればいいですが、
そういった生徒は全国的に稀です。(*_*;

多くの中学生は、
「自分は遊んでおいて!何言っているんだ!」
と心の中で思っている事が多いのが現実。

よく、
子供は大人の背中を見て育つ
とはいいますが、

我々大人も常に向上心を持って
子どもと接していきたいですね。

———————————————-

定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次