塾長に焼肉おごってもらう企画に隠された勉強の意義?!
・・・はい、後付けです(苦笑)。後付けである以上キッチリと学んで頂きましょう!
キッカケは昨年、とある中三生徒が、
塾長である私との話のやり取りの中で
「焼肉食べるとチカラがでるな~」
というセリフを一つ。
そのセリフに
「考えておくよ」
という大人が安易に使う、
先延ばし返事をした私。
日本語には
容易に先延ばしが出来る
良い?言葉
がたくさんありますが、
使いどころを間違えてはいけません!
約束した事。
大人が子供に出来る【後ろ姿を見せる】事。
そうです!大人が率先して守らないといけません!
そして実行に移された塾長のおごりで焼肉食べよう企画
から
一年の時を経たこの夏!
入試まで後6カ月!中三生のこれからの頑張りにも期待し、
今年も行う事と致しました。
・・・このように数字を書くと、入試まであっという間ですね(^-^;
恒例行事にすればいいんですよ!と言った、
昨年の発端だった卒塾生の笑顔が見えるようです(笑)。
そして当日。
まずは、塾生大移動。
用事のある生徒もおり、全員ではなかったですが、
総勢11名が他の通行人の邪魔にならないように進みます。
遠足を思い出しますね。
そして、肉が飛び跳ねる熱い戦い!
笑いあり、笑いあり、笑いあり、
日頃の勉強の疲れはどこ吹く風か、
食べて、飲んで(ジュース)、笑って、
あっという間に時が経過してしまいました。
(塾長は後ろの方。主役は生徒達です)
但し!
ただ行くだけではありません!
支払では金券屋で事前購入しておいた株主優待券を使用する事により、
通常で支払うよりも約2,500円もの割引を受けました。
こういったものがあるという事を
【知っている】と【知らない】のとでは大きな違いが出る事を説明。
そうです。
学習も同じです。
まず、【知る】が必要です。
【知る】事で、
応用する事も出来れば、
逆の発想をする事も可能になります。
これは、学習・社会(仕事)
全てに通じる事です。
一例として、
顧客のニーズを【知る】
需要に対して、どのように供給するか?
競合が多く普通に物を売る事が出来なければ、
常識を疑い、発想の転換をする。
ここでも、常識を疑う為には、
その常識を【知る】必要があります。
中学生が良く言うセリフ。
「こんなの勉強しても、何の役にも立たないよ~」
小中学生が行う勉強は、
大人になった時に力を発揮する為の最強の練習の場です。
本来は・・・。
と、
堅い話はこれぐらいにして、
中三生が心の底から笑う、良い機会でした。
その笑顔を見て、
最近お疲れだった塾長の心に✿春が来たような✿。そんなお昼でした。
ただ・・残暑と言われる中、
塾長の懐具合は
秋を思わせる涼しい風が通り抜けます(^-^;
しかし、皆それぞれに
代えがたいものを得る事が出来た事でしょう。
物より思い出!
まさにプライスレス(笑)。
——
ここで、
距離的に学習塾に通塾出来ないお子様、
そして
英語を学びたい大人の方にご紹介。
言語習得には多読多聴が一番効果的です。
月額980円、
ご家庭で!通勤途中で!スマホ・タブレット・パソコンでネイティブ発音の多読多聴を行う事ができます。
詳しくは下記をご覧ください。