鬼滅の刃無限列車編:子育て・学習にも役立つ言葉

目次

鬼滅の刃無限列車編:子育て・学習にも役立つ言葉

劇場公開・地上波放送された

鬼滅の刃無限列車編

ここにも子育てや学習に関して役立つ言葉があります。
今回は
久しぶりに子育て(一部学習)に関してのブログです。

鬼滅の刃の人気のひとつに
(特に大人に関しては)

自分を鼓舞する言葉や勇気づけられる言葉が数多く使われている
という事もあります。

例えば、
「頑張れ炭治郎頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!そして今日も!!これからも!!」

人によっては、何?と思う方もいるかもしれませんが、
これは主人公の竈門炭治郎が

子育てにおいて
(社会人になって)
もっとも重要な

自己肯定感が育まれている

事がわかります。

自己肯定感が育まれるということは、

自分自身を信じることが出来る

ということです。

それは、

次(明日)へ向かうの活力源

にもなります。

残念ながら、
生きていく上で、
全てが自分の思い通り・上手くいくという事はあり得ません。

時には
心が打ちのめされて立ち上がるのが困難な時もあるでしょう。

そんな時、
自分自身を信じる力を持てていれば、
再度歩きだす事が出来ます。

これは、
子供も大人も一緒です。

正直、
大人の方が感じる事が多いのではないでしょうか。

鬼滅の刃に限りませんが、

「自分で自分を信じなければ、誰が自分を信じるんだ!」

なんて言葉も
よく使われますね。

そんな鬼滅の刃

日本だけで400億円以上
というとんでもない興行収入を出し、
観客動員数と日本の人口を考えると、
日本では
10人に1人は映画館に見に行った計算になります。

地上波でテレビ初公開で放映された際の
視聴率も20%を超えるヒットとなった

鬼滅の刃無限列車編

この中で使われている表現では
・子育て
・子供の学習
・大人の仕事
にも活きている言葉があります。

今回はこれらの言葉が
子育てにどのように活きるのか?
これについて取り上げます。

戸塚安行駅、東川口駅が最寄りの駅となる学習塾
個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室
に通う中学生は、
学年1位(オール5)のお子様、学習が苦手なお子様、

戸塚西中学校
戸塚中学校
安行東中学校
神根中学校
安行中学校
北中学校
岩槻中学校
新栄中学校
新田中学校 の生徒達が通います。

小学生は

戸塚南小学校
戸塚綾瀬小学校
戸塚小学校
戸塚東小学校
安行東小学校
安行小学校
新栄小学校
清門小学校
青山学院大学系属浦和ルーテル学院初等部
開智小学校 の生徒達

小規模塾ではありますが、
ご好評を頂き、
広い範囲から多くの小中学生が通います。

劇場版
鬼滅の刃無限列車編、
素晴らしい作品でしたね。

ブログを書いている塾長の家には
単行本が全巻揃っており、読破しています(笑)。

読破している事もあり、
内容を知っていましたが、
それでも
映像と声優の演技が入る事で、
心揺さぶられるシーンが多々ありました。

映画館やテレビで見た方も
(特に大人の方は)
自分の人生・経験や想いと重ねて
感動して涙した方もいるのではないでしょうか。

ここで、
見た事がない方にも見た方にも、

子育て・学習や仕事にも役立つ言葉やシーンを
いくつか
ご紹介致します。

最終的には子供からこのように思われたいですね

「母上、俺の方こそ、貴方のような人に生んでもらえて光栄だった」
(杏寿郎)

小学生はまだしも、
思春期に入る中学生や高校生にもなると
反抗期という
自立への階段をのぼる事もあり、

親からすると
寂しいことではありますが、
感謝の言葉を口にすることは少なくなるでしょう。(*_*;

ただ、
まだまだ人生経験が少ない中学生や高校生にとって

もっとも身近な大人である保護者様である
あなたの言葉は

子供にとって保護者様の言葉は何よりも影響力がある

ものです。

何気ない一言が
その子の思考パターンを決める事もあります。

また、
親の考え方・言動・行動が変わらずに

子供が変わることは
残念ながらそうそうありません。

この後にご紹介する言葉も【参考のひとつ】にしながら、

子供自身が
今はわからなくても、言ってくれなくても・・・

杏寿郎が死に際、最後に言った言葉のように、
保護者様であるあなたへの感謝を思うような
声掛けをしていきたいですね。

それが、
子育ての最終目的である【自立】につながっていきます。

もし、このブログを
お子様本人が読んでいるのであれば、

是非、
保護者様(親)への感謝を口にしてください。

親もひとりの人間。
色々な言動や態度を取ってしまい、悩んだりもします。

だからこそ、

誰よりも大切に思っている子供であるあなたからの直接の言葉

本当に嬉しいものですよ。(^^)

現状(自分自身)を認めるからこそ、次へと歩き出せる

「老いるからこそ、死ぬからこそ、堪らなく愛おしく尊いのだ」
(杏寿郎)

老いに関わらず、
人生において、
よりよい行動をとっていくには、

【その時点での自分の状況を加味した】
物事の捉え方と成長

が必要になります。

そのためには、
【現状を知る】という事は非常に大切なことです。

現状を知らなければ、対策を打つことは出来ません。

現状を知った後に必要となる事が、

自分自身の現状を認める(自分を認める)

個人の性格によりますが、
実は
これは非常に難しい事です。

・そんなはずはない
・こんな事になるとは思っていなかった
・自分のせいではない

様々な思いが駆け巡り
時には
現実逃避をしたくなる時もあるでしょう。

しかし、
【現状を認める】からこそ、
それを前提として【次の行動】を起こす事が可能となります。

こんなはずじゃなかった
と言っているままでは、

時は流れても自分の未来は動き出しません

自身にとってのより良い未来に向けた行動が取れるように

まずは、

現状を認める。自分を容認する。

自己否定から先に進む活力は生まれません(生まれ難い)。

だからこそ、
先へ進む活力源となる
自己肯定感を育むことを大切にしたいところです。

これは子育てにおいても言えることです。

お子様の欠点を指摘するのではなく
(それも必要です)

その子本人にとって出来た事

を褒める。

大人からすると大したことがないことでも、
子供にとっては初めて出来るようになった事

出来るようになった事に対して褒められると
自己肯定感が育まれて行きます。

これから社会に出ていく子供たち。
自己肯定感がなければ自分を信じる事が出来ず行動も取れません。

勿論、
このブログを読んでいるあなたが、

「これからは意識して子供への声掛けを変えよう!」

と思っても、
最初からうまくいく事はそうそうないでしょう。

しかし、

「自覚」と「無自覚」は大違い

無自覚からは得られるものがないですが、
自覚していれば、
「こうやって言えば良かったな。フォローを入れよう」

と思う事も可能になりますよ。(^^)

勿論、
人の死ぬまで未完成

【最大限の努力は怠らず】

だからといって、
自分自身(の子育て)にも完璧を求めないように。

大人も苦しくなってしまいますからね。(^-^;

時間は良くも悪くも過ぎていく

胸を張って生きろ
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと
心を燃やせ
歯を食いしばって前を向け
君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない
共に寄り添って悲しんではくれない
(杏寿郎)

時間は
ある意味で残酷です。
自分が立ち止まっていても時は流れていきます。

ただ、
悪いことばかりでもありません。
時が癒してくれる
ということもありますよね?

そうです、
人は忘れることができるいきものです。

勉強では残念な能力ですが(苦笑)

人は忘れるいきもの

時間が癒しも与えてくれます。

そうです。
忘れることを促すことで、傷を癒してくれる事もあるでしょう。

しかし、
時間が寄り添ってくれるわけではありません。

但し、
人と人との繋がりは

聴く・励まし・共感・信じる

という事で
寄り添う事が出来ます。

我々大人が、
お子様にとっての
そういった存在でありたいものですね。

余談:勉強の仕方のひとつ

人は忘れるいきもの

これを【前提】とすることで、
学習効果を上げる事が出来ます。

正直、
1回見て覚え続けていられるという人はいないでしょう。

そこで、
勉強の仕方として
当日・翌日・1週間・1ヶ月
という言葉があります。

忘れそうになるときに再度学習する事で
記憶の定着をはかることが出来ます。
やみくもに学習しても効果はあがりません。
意識して頂ければと思います。

信じる心が子供を成長させる

「俺は信じる、君たちを信じる」
(杏寿郎)

子育てにおいて、自分の子供を信じるという事は何よりも重要な事です。

保護者様ご自身が
「私が」こんなに仕事と家事で大変なのに、
この子はのうのうと遊んでいて!
と思う事もあるかもしれません。

信じる心が重要と言っても、
何も、
子供を信じて何もしない!という事ではありません。

子供は先が見えないので、
どうしても、
その時・その場、での行動となってしまいます。

なので、
子供がどのように考えて行動しているのか?
を聴いてから、

「あなたの将来のため!」
という短い言葉で終わらせるのではなく、

より具体的に
どうするとどのようになるという【現実】を話しましょう。

というのも、
色々な経験をして成長してきた大人とは違い、
自分の将来というものが何なのか見えない子供は
「将来のため」
と言われても、
それが何なのか【自覚】する事が出来ません。

結果、
子供を心配して言っている言葉が
意味をなさない言葉となり、

子供からは、
「なんか色々と言っていましたが忘れました」
という
保護者様からすると残念な言葉が出てきます。

とても悲しいですよね(*_*;

ここで注意点として、
上記にも出し、よく使われる

「あなたのため」
という言葉です。

「あなたのため」
という言葉を使ってはいますが、
その多くは、
保護者様自身である「わたしのため」である事が多いです。

「YOUメッセージ」と「Iメッセージ」
という言葉を聞いた事はありませんか?

「あなたのために言っているのよ!」(YOUメッセージ)

ではなく、

「あなたが〇〇だと、私も嬉しいな」(Iメッセージ)

を使っていきたい所です。

一例として、

「出来ないとあなたが困るのよ!」

Iメッセージに変えると
「あなたが出来るようになると、私も嬉しいな。」

どうでしょうか?
同じ事を言っているのに感じ方は違いませんか?

「なれるかなぁ」は願望であり、なれなくて良いと同じ意味

悔しいなぁ
何か一つできるようになっても
また目の前に分厚い壁があるんだ
凄い人はもっとずっと先の所で戦っているのに
俺はまだそこに行けない
こんな所でつまずいているような俺は、俺は、煉獄さんみたいになれるのかなぁ
(炭治郎)

なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!
信じると言われたなら、それに応えること以外
考えるんじゃねぇ!!
(伊之助)

テストの点数が悪かった
資格試験に落ちてしまった

あんなに頑張ったのに・・・。

そういう事はあるでしょう。

「なれるかなぁ」は、
願望であり、実現出来なくても良いこと。

「なるんだ!」は、
決意であり、実現に向けて行動すること。

実例で言うと、
ダイエットが分かり易いのではないでしょうか

「痩せる事が出来ればいいなぁ」
では、
行動が取り難いのではないでしょうか。

というのも、
最初から
【痩せる事が出来なくても仕方がない】
という
【逃げ道】をつくっているからです。

勿論、
最初の漠然とした状況であれば、
「なれればいいな」という【願望】で全く問題ありません。

ただ、
実現させるためには、行動が必要です。

実現させたいと思った際は、
「なるんだ!」という決意を持ちましょう。

近道は存在するがワープ機能はありません

・・・あの時
俺がもっと強かったら
ずっと考えていました
だけどそんな都合のいい方法はない
近道なんてなかった
足掻くしかない
今の自分ができる精一杯で前に進む
どんなに苦しくても悔しくても
そして、俺は杏寿郎さんのように強い柱に必ずなります
(炭治郎)

これこそ、
勉強にも仕事にも言える事ですね。

特に副業等が話題の現在。
「クリックひとつで月〇〇万!」
みたいなインターネット広告に惹かれた事はありませんか?

ネット業界に精通している人であればわかることですが、
そんな夢のような話しは存在しません。

結果的にそのようになる事は可能です。
但し、
その前には多くの準備と行動を行っており
あくまでも
その結果です。

炭治郎は
「近道なんてなかった」というセリフを言っていますが、
学習において近道は存在します。

学力向上は

効率の良さ × 集中力 × 学習量

です。

炭治郎も師事する人物により成長しています。
オリンピック選手も
コーチを変える事で成長する事があります。

お子様ひとりひとりに合った学習指導は必須です。

学習が得意な子、学習が苦手な子

・1を言って10がわかる子
・そもそも書いてある日本語の意味がわからない子(語彙力不足)、

同じ声掛けは
誰一人としてあり得ず、
ひとりひとりのお子様に合った声掛けが必要になってきます。

さぁ!自らが主人公の自らの物語をはじめよう!

子供も、子育てをしている親自身も

自らが主人公の自らの物語

を動かしています。

物事は、
同じ出来事であっても、
捉え方・見かたを変えることで世の中は違って見えてきます。

全ての大人が

子育ての教育を受けずに親になる以上、
全員が子育て初心者です。

多くのお子様がいても、
兄弟ひとりひとりで、思う事も悩む事も違うと思います。

子育てに悩んでいる時は、

「私と同じように子育てに悩んでいる人がいるんだな」


少しでも思うことで、
孤独感から解放されることもあるでしょう。

そして、
同じ屋根の下に暮らし、その行動を見ていると
その時その時に
【目が行き過ぎてしまう】ことはよくあること。

ですが、

子育ての最終目的は

子供の自立

です。

子供が健やかに自立する為に必要な事は

自分自身を信じる力、自己肯定感を育むこと

です。

欠点ばかりを指摘するのではなく、
大人にとっては当たり前の事も出来た事には称賛をあたえる。

子供自身も出来た事は素直に喜ぶ!
素直に喜んでから次の課題に向けて、また力をつける。

そのような
日々の生活が
それぞれの物語をより良くしていくと自覚してみましょう。

「自覚」と「無自覚」は大違い。

大人だって
上手くいくこともあれば、上手くいかないこともあります。

我々大人も
そんな未熟な部分も持っている自分を認めつつ、
ひとりで抱え込まず、頼れることが出来る時は頼り、

昨日よりも今日
今日よりも明日
少しずつでも前に進んでいきましょう。

とはいえ、
人が忘れるいきものである以上、完璧である事もありません。

3歩進んで2歩下がるときがあってもいいんです。

自らを認め、

今まで思っていた物事の捉え方を少し変えたりしながら、

自らが主人公の自らの物語

小さな幸せ(出来事)でも、大きな幸せ(出来事)でも、

少しでも
楽しいと感じるものにしていきましょう!

今回は
子育てについてのブログでした。

重要なことは何度か同じ言葉を使って表現しています。

あなたにとって、
【何かひとつでも】参考になる事があれば幸いです。(^^)

やるか?やるか!(行動でしか変わらない)

この世の中、
行動しなければ、何も得る事が出来ません。

やるか?やらないか?

ではなく、

やるか?やるか!

小さなことでも良いんです。
失敗しても良いんです。

面倒臭がらずに
行動を起こしていきましょう!

——————————–

ここで少しCMを。

学習の仕方・全教科の質問が出来る高校生オンラインコース

昔とは違い、大学入試制度において
募集人員に対する推薦系入試の割合が増えてきました。
いまや、50%を超えます。

高校三年生の時、進路選択の幅を広げていきたい!

そのように思う

・高校一年生

・高校二年生

に最適なコースがあります。

通塾の必要がなく、
安価な

オンラインコースが好評です。

具体的には
①週1回のzoomによる面談で「学習の仕方を学ぶ」
②全国の仲間と学習しながら社会人で必要なPDCAサイクルを学ぶ
③分からない問題はLINEを使用しオンライン上で質問!
④通塾の必要がない(全国どこからでも申込可能)
⑤且つ、安価

詳しくは
下記「オンライン講座」ページの
1.2.をご覧下さい。

安価にするためにも、
①は不要で、
②と③のみで良いということであれば、

「9,900円/月」で受講が可能です。

初月無料キャンペーンを行っておりますので、
問合せフォームから
お気軽にお問合せ下さい。

また、
上場企業・公務員・医療グループと勤務し、
大人に対して仕事の仕方を指導してきた塾長から
学習の仕方・学習の管理を含めた①も行ってほしい!

という場合は
お問合せフォームにその旨ご記入下さい。
別途ご案内させて頂きます。

———————————————-

通学コース。

通学コースには定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。

個別学習のセルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。

あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。

中学生

退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。

学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導

小学生

中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。

習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!

高校生・中学生にも最適な

オンライン講座

・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」

通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供

少しでも気になった方は

こちら:お問合せ・無料体験申込

又は、048-299-6233

までご連絡下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 中学生のころ、時代が違えばプロゲーマーになるほどにゲームにのめり込む。また、上場企業・公務員・大学病院・医療グループ等、職種を変えた転職を行う中で、高学歴ドロップアウトを幾度となく目の当たりにし「大人の関わり次第で人生が変わる」ことを痛感。学習塾を開業。
 学力だけではなく、子どもの自己肯定感・自己効力感を育み「状況を受け入れた上でどうすれば良いか?を自らで考え・行動できる大人」へと成長する一助となることを「理念」とし、児童心理学・脳科学も活用し、子どもの「分からないことが分からない」に寄り添った指導も行う。
 その子どもの成長には家庭環境が不可欠。親と子が共に育つ「共育」。子育て共育アドバイザーとして「親子関係の構築・改善相談」を行っている。

目次