DDD?!何のこと?と思いますよね(笑)。
では早速3つの【D】を紹介します。
1つ目のD・・・「でも」
弁解・反論などをする時に用いる言葉。
2つ目のD・・・「だって」
相手に反対し、自分を正当化する、理由や事情をしめす言葉。
3つ目のD・・・「どうせ」
どんなにしたところで。どっちみち。
「な~んだ~」と思いましたか?
思った方こそ、読み進んでみましょう♪
この3つの言葉。
それぞれ言葉自体は違いますが、
共通点があります。
その共通点はわかりますか?
考えてみましょう!
・・・・・
・・・・
・・・
・・
はい!(笑)。
様々思い浮かんだかもしれませんね。
その中で大きな共通点。それは・・
【今の自分から変化する事を嫌う】
です。
えっ?
と思った方もいますか?
では、具体的に
これらの言葉がよく使われるシーンを思い出してみて下さい。
想像出来ましたか?
その時の自分の心境はこういった事がありませんか?
・相手に何かを言われた時に、自分を正当化する。
⇒
正当化する為にこれらの言葉を使って、わかってもらいたい。
これはダメな事ではありません。なぜなら・・・。
心理学的に、
人は他者に認めてもらいたい生き物
です。
自分を認めてもらいたいのに
反論意見や、
自分が行っていない事の提言をされるのです。
イヤですよね~。
「そんなことはないんです!わかってください!( ;∀;) 」
という心の叫びが聞こえてくるようです。
では、
<人が成長する時はどういう時でしょうか?>
それは・・・
自分では見えていない他人からの指摘を受け入れ、
それを向上しようとして【実行】した時に成長します。
勉強もそうです。
他の塾で5教科400点は超えていたが、
それから伸び悩んでいた生徒。
当塾に入って学んでもらったのは、
問題の解き方ではありません。
本人が今まで知らなかった、他塾では教えてくれなかった
勉強の仕方です。
そして、それを
【実行する】
事で、
大きく成長し、470点以上を取るようになりました。
成功者から学ぶ
その為には、
自分ではない他者の意見を聞く
という事が不可欠です。
そうなると、3つのDは邪魔でしかありません。
実はもう一つあります。それは・・。
諦めから来る、逃げ
です。
自分自身で使う
「どうせ」
がその代表ですね。
やっては見たものの上手く出来ないから諦める。
そして、誘惑に身を投じる。
今の時代は、ゲームやYouTube、LINE等もそうですね。
成功体験が足りません。
でも、「そのやっては見たものの・・」は本当にやったのでしょうか?
(この部分はまた改めて書きますね。)
そして、
これらを繰り返すと・・・
「でも」+「だって」+「どうせ」=「出来ない」
そう、
出来ない
のです。
なにも成し遂げる事が出来ません。
<ではどうしたらいいのでしょうか?>
あなたはお子様に対して、
指摘する、追及する、出来なかったいい訳を聞くのではなく、
どうしたら出来るようになるのか?!
これを一緒に考えてあげてください。
正直、手間です。
正解を知っている大人が指示すれば【その場は】早いです。
しかし、
自分で決めた事でないと行動し難い事は
あなたもよくご存じのはずです。
だからこそ、
この部分に時間をかけてみましょう!
※この時に注意点。
このブログを見て頂いている保護者様に気を付けて頂きたいのが、
3つ目のDである、
「どうせ」
です。
他人から発する「どうせ」は、
決めつけの意味が込められます。
せっかく一緒に考えている時に、
「どうせあんたは○○なんだから、こうしたらいいんじゃない?」
これ・・・
一緒に考えているようで、
既に可能性を狭めています・・・。
そのどうせ○○な部分にこそ、
変化する事で激変する内容が含まていますよ。
今回は3つのD、
そしてそれに結論されるDを紹介しました。
本当はもっとたくさんのDがありますが、
今回はこの
3つのD=1つの結果であるD
を覚えておきましょう。
自らの可能性を自らで潰さないように。
これは、子供に対して!だけではなく、
あなたも心に留めておいて頂くと、
あなた自身の人生が変わるキッカケになりますよ
参考に出来る点を参考にして頂ければ幸いです(^^♪
———————————————-
定員が御座います。
気になった方は無料体験でお試し下さい。
セルモ戸塚けやき通り教室では、
「中学部」「小学部」「オンラインコース」をご用意。
あなたの大切なお子様が、学習を通じて
社会で必要とされる人財となる力をつける
一助となる事を理念として運営しております。
退塾率が極めて低い!
「子」別指導による成績アップは勿論の事、
学習の仕方や学習意識も指導。
学習を通じて
社会で活躍出来る人材となるべく
自ら考え行動する力
をつける事を目指した指導
中学生以降、そして大人で飛躍する為には、
時間のある小学生の時に
優先して身につける必要のある事があります。
習い事の授業料で
今後確実に必要となる力を身につける!
高校生・中学生にも最適な
・1年365日開室オンライン自学習「みんがく」
・LINEで質問「オンライン解き方指導」
・英語の多読多聴「レプトンリーディングファーム」
通塾が厳しいお子様にも最適な学習を提供
少しでも気になった方は
又は、048-299-6233
までご連絡下さい。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 以前のブログで掲載した DDD。3つの【D】が人生!学力!成長の可能性を殺す三つのD を読んで頂くと良いですよ。 […]